見出し画像

記念すべき1回目投稿!小4息子の中学受験への道‼︎

初めまして。
現在(小4)男子と夫との3人家族。
共働き夫婦で、都内に住んでおります。

以前から『note』デビューしようかと迷っておりました。
息子の中学受験を決めた今、こんなデリケートな問題をあまり周りに相談できないし、日々の思い、不安な気持ち、自身の考えを吐き出す場がない為、これから約2年間ですが、受験までの日々(親子奮闘記)を記録として残してみる事にしました。

さてさて。
ここで、うちの小4息子の紹介を。
うーん…良くも悪くもマイペース。
長所はお友達思いでとっても心優しい性格だと思います。そして素直!
ここは親として最大限褒めておきましょう‼︎

短所は…後に、これから沢山出てきて書く事になりそうなのでここでは省略させて頂きます…。


今日もこんなに寒い中、お友達に誘われてランドセル置いたら一目散に公園へ。

まだまだ小学生ですもの。
『お友達と外でいっぱい遊んでらっしゃい!!今遊ばないでいつ遊ぶ??』

そう思う反面…

『いやいや、遊んでばかりいないでもっと勉強頑張ってくれよ!!』

これもホンネ。

そして今日も、息子が公園に行っている間にこっそりランドセルチェック!
早速見つけてしまいました。
国語のカラーテスト…。

な、なんとっ!!

『75点!?』

ガックリ…。

私の小学生の頃と比べちゃいけないとは思うんですけど、小学校のカラーテストで70点台は記憶にない。

そうです。
息子は勉強が苦手。
大嫌い。
そして特に国語が苦手なんです。

遡る事、半年前。
小学校の個人面談で担任の先生に
なかなかテストで100点まで届かないね〜』っとバッサリ。

『はい。重々承知してます…。』
(正直、耳が痛かった…。)

完全なる言い訳になってしまいますが…。
私もフルタイム勤務だった為、小3まで学童に頼りきりで正直、あまり勉強をみてあげていなかったのも大きな原因。
性格的に真面目な息子は、毎日学童でしっかり宿題を済ませて来ていたのと、小3の2学期頃までのテストはそこそこ点数を取って来ていたからまだ大丈夫だと思い込んでしまってました。

そして小3の3学期に入り、暗雲が漂い始める…。
ある時息子が、学校から1枚のプリントを持って帰って来ました。

プリントには担任の先生からのお手紙で
『欠員が出ましたので補習授業に参加しませんか?』
っと書かれていました。

補習授業!? 

衝撃でした…。

小学生で補習授業を受けなきゃならないなんて…。

完全に落ちこぼれ組じゃん‼︎

その後、私は夫と色々な話し合いを重ねました。
そして心機一転!! 
息子が小4に上がるタイミングで仕事を時短勤務に変え、息子の勉強の遅れを取り戻す為、決意新たに走り出したわけです!

これから山あり谷ありの毎日が始まりますが、のんびりお付き合い頂けたら嬉しいです!





いいなと思ったら応援しよう!