新入社員の育て方②一般社員の思考を管理職レベルまで引き上げるには?
経営者向けの話を繰り返し聞いたことで
視座が高くなった社員もいます!
社員教育にPodcastを活用
毎週水曜日に配信している
Podcast「中小企業の黒字化経営塾」を
会社のメンバーで聞いています。
配信のテーマについての感想や
業務にどう活かせるかなど
話し合ったりしています!
実践の目的確認に最適!
15分前後のPodcastの内容から
どこに着目するかに個性が現れるので
その人の性格などもよくわかります。
人によって受け取り方が違うので
社外の人たちが活用するとしたら
どうするかを話し合うのも効果的です。
外部の意見としてPodcastを参考にしてもらえると嬉しいです!
Podcastで紹介している
成功事例やノウハウが100%正解ではなく
もっといいやり方もあると思っています!
ただ会社の中だけで決めようとすると
話が広がらなかったり
同じことの繰り返しになることも。
外部の意見としてPodcastを取り入れて
内容を参考にして「うちはどうやる?」と
話し合いに活用してもらえたら嬉しいです。
Podcastを活用することで新たな意見や発見が生まれます!
1~2時間の研修の時間を
設けるのは難しいですが
ポッドキャストだと15分ぐらい!
弊社のメンバーは通勤中にPodcastを聞いて
業務開始前に感想を送ってきます。
Podcastでは毎回いろんなテーマで話しますが
ある程度時間が経ったら以前やったテーマで
また新たに話すということをしています。
採用後、入社まではどんな研修してるのですか?
実は今まで採用が決まった人のほぼ全員が
Podcastの第1回から全部聞いて
感想を送ってくれます。
そうすると入社前に窪木の研修を受けた状態に!
リアルな成功事例 もう何ヶ月も前から働いていた メンバーのようになります!
窪木の人柄も含めてどういう考え方で
仕事に向き合って業務を行うのか。
今の部下に直接話をした内容や
やっていることを
Podcastで配信しています。
それを聞くことによってもう何ヶ月も前から
働いていたメンバーと同じような形で
入ってくれるようになります。
まとめ
「中小企業の黒字化経営塾」は
今後も皆様からのご相談をお待ちしております!