![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54101049/rectangle_large_type_2_bf8f27a86611eb46a16202928ae5e6c7.png?width=1200)
大切なのは品質ではない
ちょっと前に、1冊本を紹介されまして
ちょくちょく読んでいるところでなんですが
早く読みたいときに限って
いろいろと忙しくて
なかなか読めずにいます(^^;
でも、読めないのは
忙しいからではないのです。
読めないのは、読もうとしていないからです笑
実は、何かやろうとしていることがあったとして
忙しかったり、何かが原因でなかなかできなかったとしたら
だいたいの場合は、外部的な原因でできないと考えがちですが
実は、自分が知らず知らずのうちに
やることを躊躇しているかもしれないんですね。
人間は変化を恐れますし
何よりやろうと思ったことをいざやってみたら
やらない方がよかった、なんてことになったら
自分自身でいいわけが立ちません。
そういう恐怖が知らず知らずのうちにあるもんなんですね。
なので、もしかしたら何か自分の中で知らず知らずにブレーキを踏んで
やろうと思っていることができないのかもしれません。
僕の場合は、100%それな気がします笑
今週中には計画を組んで読みます!(^O^)
そんな中、最近は営業活動に余念がありません。
いろいろとお声がけをさせていただいている中
おかげさまでこれまで以上に様々な方面から
引き合いをいただくことが増えてきました。
営業をするときに
僕が一番大切にしていることは
商品・サービスの質
ではありません笑
もちろん、提供する商品・サービスはいいに越したことはありません。
でも大切なことは
何を買うか、ではなく
誰から買うか
ここだと思います。
逆をいうと
いい商品・サービスだったとしても
売れないことって世の中にごまんとあると思います。
特に、いい商品・サービスって世の中にあふれてますから
なかなかそこで差別化を図ることは難しい。
なので、商品・サービスを売りたければ
商品・サービスの品質を高めるのではなく
自分の商品価値を高める
そんな視点が大切なのかもしれません。
起業に興味がある方はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
知識ゼロ・経験ゼロ・自信ゼロ オールゼロから始める週末起業セミナー
ただいま無料相談会絶賛開催中!
お問い合わせはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓