![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53333102/rectangle_large_type_2_ce2ec77d889776474bc880d3c87b75b6.png?width=1200)
遅刻を選択する?
僕の師匠の教えで
自分に起こることはすべて自分で選択しているんだ
という教えがあります。
究極的には
遅刻をしていることさえも自分で選択しているのだというのです。
いやいや、そんなことない
と思う人は多いのではないでしょうか。
僕も最初、遅刻を自分で選択していると言われた時には
そんなことないやろー、と思いました。
確かに自分でおくれてもいいやーと思って遅刻留守ことはありますが笑
でも道が混んでいたとか、電車が遅れたとか
自分以外の理由で遅れる場合もあるじゃないですか。
だから、遅刻するのが自分選択だって言われてもー
って思う人がいても不思議じゃないですよね?
でも、もし何か絶対に遅れるといけない用事であれば
あらゆる手段を使って遅刻を回避するはずです。
そう考えると、遅刻をすることさえも自分の選択なのかなぁ
という気もします。
逆もあります。
遅刻されることも自分の選択なんだと。
さすがにそれはーって感じですよね笑
僕はよく相手に遅刻されることがあります。
最近だと、12時に待ち合わせが
相手が来たのが2時間半後でした笑
今日も16時に来るという話が
17時になっても来ないので
もしかしたら来ないかもしれないと思ってあきらめて帰りました笑
これって、相手が遅刻してきているので
自分が相手の遅刻を選択していると言われても
そんなん自分でどうにもなんないじゃん、
と思うかもしれません。
でも、もし自分がその時間でなければ絶対無理だということであれば
相手にもっと時間を守るように強く言うかもしれませんし
何度も確認の連絡をするかもしれませんし
自分から相手のところに出向くかもしれません。
つまり、相手が遅刻しないような施策を打つかもしれません。
それをしないということは
相手が遅刻することを自分が選択しているということになりますね笑
そして、これが一番重要ですけど
要するに自分に起こることが自分ですべて選択できるということに気が付くと
ビジネスがうまくいくようになる
そして
人生がとても楽に感じるようになることです。
まだ僕は、遅刻されると正直腹が立ちます笑
でも、この考えが身についたとき
思い通りの人生を歩むことができていることでしょう(・∀・)
遅刻されて腹が立つ人は
こんな考え方を取り入れてみてはいかがでしょうか(^ω^)
起業に興味がある方はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
知識ゼロ・経験ゼロ・自信ゼロ オールゼロから始める週末起業セミナー
ただいま無料相談会絶賛開催中!
お問い合わせはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓