ちゅんちゅん丸

ちゅんちゅん丸

最近の記事

鳴き対応

3種類の副露への対応 ➀無視すべき鳴き ②立直と同じ対応をすべき鳴き ③その中間の鳴き ➀無視すべき鳴き 1.序盤の1副露 2.安いことが確定している鳴き ②立直と同じ対応をすべき鳴き 1.3段目のドラ3確定 2.満貫可能性のある染め手かつ色1枚以上あまり ③その中間の鳴き そもそも押しに見合うか考える

    • チートイドラ単騎立直について

      原則 ドラ単騎で即立直チートイツのドラ単騎については、ドラが何であるかにかかわらず基本はリーチと考えてよいと思います。アガリづらいとはいえ待ちを変えると打点が落ちるので、手変わりのメリットがあまり大きくないためです。一発裏ドラに祝儀があるルールならなおさらリーチ有利と言えそうです。 例外➀ 状況による19字牌ドラ単騎のダマヤオチュウ牌のドラについては、リーチするとほぼ出アガリは期待できないが、ダマならそれなりに切られるというケースも結構あります。局期待値のうえではダマ有利に

      • みんかん・かかん 基準

        1,かかんみんかんに比べればハードル低い 1、聴牌時のかかんの基準  ➀良形なら2ハン、3ハンのとき  ②愚形なら3ハンまたは早い順目の2ハンのとき  →1ハンと4ハン以上は打点上昇の恩恵を受けにくいのでかかんしない   2、1シャンテン時のかかんの基準  ➀2ハンは両面両面以上 ②3ハンは両面カンちゃん以上 ③4ハンはくっつきイーシャンテン 2、みんかん ➀良形なら2,3ハンのとき ②愚形なら3ハンのとき ③イーシャンテンではみんかんしない

        • 理牌読み

          使うべき場面 ➀理牌が単調 ②ツモがみえる ③考える時間が長い 特にオフライン麻雀初心者に有効 理牌読みその1:エリア絞る ➀手出しの位置でエリアを見極める ②序盤の理牌であたりをつける ③こぼした牌を見逃さない まず1つ目です。これは最も簡単にできる方法ですが、ターツやメンツのあるエリアを絞ることです。 例えば、右上がり型のリー牌の人が、手牌の一番左から5mを出してきたら、その人はマンズの下をメンツとして持っていません。 あるいは、マンズエリア下とマンズエリア上で

          フリテン立直

          フリテン立直優位の考察⓪前提  以下、②③⑤と持っていて➀がフリテンの場合を想定して考える ➀和了率     和了率はロンができるから少し③⑤のカン④待ちのほうが良い  →愚形優位 ②打点  打点については②③のフリテン両面の方が高い  →フリテンの場合和了した際は必ず自摸がつく為  →フリテン両面優位 ③期待値  和了率、打点の関係からフリテン両面の方が愚形立直の方が期待値が高い →結論:基本的に両面立直の方が得 例外   1、待ち数が少ないとき ➀が3

          手だしツモ切り

          前提手だしは他の技術(読みなど)と併用して使う場合が多い。また牌効率や押し引きと比較しても成績への影響度は低い為、それらが備わっていない人(初心者など)はそちらを優先すべきであり手出しはあまり気にしなくてよい。 手だしは中級者から徐々に読みと一緒に覚えるべき技術 重要な手だし特に覚えるべき手出しを以下に列挙する 1、副露後  副露は立直に比べて情報量が非常に多く読みがしやすい。 特に副露後の手出しは待ちの関連牌の場合が多いため重要。副露後手出しの色が比較的当たりやすいな

          手だしツモ切り

          ダマテンへのケア

          ・前提 基本的にダマテンのケアはしなくてよい →都合よく満貫クラスのダマテンが入ってることは少ない →ケアを優先し自分の和了率が下がったら本末転倒 よってダマテンは以下の例外の際に注意する ➀他家が立直にとても押しているとき ここでいう「とても」とは無筋4枚レベル ②12巡目以降にドラが見えていないとき ドラ3のダマテンの確率が上がるため 特にドラが3-7のときは要注意 ③17巡目以降にXが立直者の筋を押しているとき

          ダマテンへのケア

          ツモ切り立直

          ツモ切り立直にはいいツモ切り立直と悪いツモ切り立直がある ・悪いツモ切り立直   =なとなくダマにしてその後に立直  ・明確な理由がない限りは即立直すべき  ・他のことを考えてるときに起こりがち   ・思わぬ牌を引いた   ・追っかけ立直の宣言牌が怖くて思わずダマにしてしまった  ・逡巡した場合でも恥ずかしがらずにツモ切り立直する勇気も大事   →これをしないと毎順損してしまう。 ・いいツモ切り立直  ○相手から立直が入ったとき    ・現物で待っていない場合、どうせ出な

          場1500の戦い方

          場1500の戦い方