飲食業の皆様へ③:DINING BOND INITIATIVE登録方法〜地図に載せてみよう〜
おはようございます、ちゅるぱんです。
日々刻々と新型コロナの状況は変わっていますが、みなさんどんな日々を過ごしていますか?この先がよく読めないからこそ、周りと助け合いながら、自分にできることを少しでもできればと思って過ごしています。
さて、今日は昨日掲載したDINING BOND INITIATIVE5つのステップの次のステップについて、日本語で説明したいと思います。
DINING BOND INITIATIVEにあなたのお店を載せる
1)STEP5まで読み終わったら、「STEP5」という赤いところをクリック
2)すると、以下のページになるので、「INITIATE」(開始する)をクリックしてください。
3)5つのステップのなかで、どのステップが完了されているかチェックをしてください。
4)4つのステップが完了しましたか?4つのステップが完了し、準備が整ったら、「I accept」を押してください。
5)ここからは、連絡先などの情報を入力していきます。よろしければ、「Sure」を押してください。
6)名前を記入してOKを押す(必須)*ここでは仮名を使っています。
7)メールアドレスを記入(必須)
8)電話番号記入(必須でないですが、Japanと検索して入力できます)
9)ここからは、あなたのお店について記入していきます。
10)あなたのお店の名前を記入してください(必須)*仮名です
11)どこの国にあるか? 「Japan」と書いてください。(必須)
12)お店の住所を記入ください。(必須)
何店舗もある場合は、住所ごとにenterを押すと良さそうです。
13)お店のウェブアドレスを記載ください。(必須)
14)これでほぼ完了です。→「Cool 」を押してください
15)ここからは必須ではないですが、オプションとして記入できます。
GoFundMe(READYFORみたいなクラウドファンディング)や
クラウドファンディングページを持っていますか?
お持ちでしたら「Yes」、なければ「No」を押してください。
Yesを押すと、いくつか登録しているクラウドファンディングの
ページを登録できます。
16)ソーシャルメディアのリンク
Continueを押すと、Facebook,Instagram,twitterなどの
ソーシャルメディアを登録できます。
17)Feedback
何か、ご意見ご要望があれば、こちらに記入ください。
英語ができない方は、日本語をgoogle翻訳に書いて、その英語翻訳
を貼り付けてもいいかもしれません。
18)お疲れ様でした。この画面になったら登録作業は終了です。
登録後は順番にサイト運営会社によりチェックされ、その後に
Dining Bond Map上に掲載されます。
ピーク時間帯は、チェック作業が遅れる可能性があります。
最後に...
Dining Bond Initiativeというこの取り組み、私は素晴らしいな、と思っています。SquareなどのデジタルPOSサービスを使って先払いのギフトカード、食券を作るということに関しては、飲食だけでなく、美容院などその場所へ行かないとサービスを受けられない業態に対しては応用できるのでは?と思っています。Dining Bond Initiativeを使わなくても、デジタルギフトカードや食券を作ってそれをお店の方がFacebookなどで告知をするという方法もあると思いますが、多くの人に認知してもらうのは簡単ではありません。Dining Bond Initiativeは、このプラットフォーム上に自分のお店を載せることで広く知ってもらうことができるというのがメリットかなと思います。この取り組みが日本でももっと広がって、目先の現金収入が厳しくなっている飲食業の皆さんの少しでも役に立てたらと思います。また、デジタルギフトカードや食券を作れるサイトについても、販売者/購入者がたくさんのチケットを管理しやすいサービスがもっとできればなと思っています。(Squareなどでは、たくさん購入した時に、何回分の食券を使ったか、使う時になったら管理が煩雑になりそうだな…と想像しています。)
新型コロナは長丁場な闘いになりそうですが、皆で助け合いながら、乗り越えていきましょう!