![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173203659/rectangle_large_type_2_20ddb7b8e54eb4f0e731e63cc05bce46.jpeg?width=1200)
自宅撮りは宝♡ニャンとの写真を撮ろう!
自宅撮影のメリット
猫にとっての安心な場所
「我が家はきれいじゃないから…」
「自宅、散らかってて恥ずかしいわ」
大丈夫です!
・床に転がったおもちゃ
・破れた障子や壁紙、カーテン
・傷のある柱や家具
・落ちたり付いたままの毛
しっぽ家族と過ごす大切な日常の一コマです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724153513731-P15FnuyXca.jpg?width=1200)
家の持つ歴史
どのような状態に思われたとしても、
大丈夫、それはそれぞれの家の持つ歴史であり、
家族の思い出の詰まった情報です。
数年後、10年後、虹の橋を渡った後、
「あんな傷あったね」
「こんな汚れ懐かしいね」
「たくさん散らかったね」
しっぽ家族との特別な宝物になるはずです。
しっぽ家族とのいっしょの写真
見てみてください!あなたの写真フォルダ。
気がつけばフォルダにはしっぽ家族の写真ばかり、だけど!いっしょに写ってる写真がない(泣)
昔は今のように内カメラや、自撮りが容易にできたわけではなく、見返してみると単体での写真ばかりだった(汗)なんてことも。
![](https://assets.st-note.com/img/1724206817088-ltItfzhhsP.jpg?width=1200)
是非、しっぽ家族とのいっしょの写真を撮っていてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1738735279-pyKj2D3aescmdgXZtI1BOM9w.jpg?width=1200)
自宅撮影、何をしたらいいの?
特別な日など、誕生日、記念日、家族集合もいいけれど、
何気ない日常のシーンがおすすめ!
・いっしょに遊ぶ
・ご飯やおやつをあげる
・ダッシュやジャンプ
・そばでゴロンやお昼寝
![](https://assets.st-note.com/img/1724151271829-kAZvn9uGbL.jpg?width=1200)
しっぽ家族も知らない撮影者が来て警戒したり、緊張したりすると思うので、
主様があまり気負わず、普段通り過ごされることがしっぽ家族も安心です。
屋外よりも自宅の方が安心
・逃げてしまうリスク
・慣れない場所へのストレス
慣れ親しんだ自宅でみんなでリラックスしての撮影。
整理整頓やきれいにしないといけない?
しっぽ家族、特に猫の場合は変化が嫌い。
ストレスになるのでそのままでも大丈夫です。
どうしてもきれいなシーン、記念の撮影をご希望の場合、
広い壁やスペースなどがあるとよいです。
撮影のためのお部屋の装飾、衣装などが必要な場合は、
原則ご自身でのご用意、ご準備。
しっぽ家族との撮影は思い通りにいかない
・撮影者やカメラ、カメラ音(シャッター音)、撮影自体に警戒し隠れてしまう。
・いつもと違う雰囲気にしっぽ家族の警戒、緊張のためイメージ通りの仕上がりにならない。
・ハプニングは当たり前、それもしっぽ家族あるある!そこもシャッターチャンス!
黒目をクリクリ大きく
![](https://assets.st-note.com/img/1724206935099-FhORR4x5Jp.jpg?width=1200)
猫は目に入る光の量で黒目の大きさが変わる。
・目に光が入ると黒目は小さく
・目に光が入らないと黒目は大きく
そのため、
日陰や明るすぎない室内撮影がよいです。
出張撮影をお願いする場合も、
ご自身で撮影される場合も、
その場所の持つ歴史をしっぽ家族との宝物にしてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1738735348-EwzV9Z0pDaGkl51rIQo2PcYx.jpg?width=1200)