![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74036304/rectangle_large_type_2_1c7e2d96e9375fc8ded053223c981349.jpeg?width=1200)
今週の5Things(3月11日up)
乗車券パスピー 2025年ごろ終了
![](https://assets.st-note.com/img/1646911941906-aALEewixlJ.jpg)
広島県内の路面電車やバスで使えるカード型IC乗車券PASPY(パスピー)が、2025年3月までにサービスを終えます。別のICカードやQRコードを使う方式を24年に導入します。一方、広島電鉄は路面電車の大型の車両で今月以降、全てのドアから降りられる方式を順次始めます。カード型IC乗車券の利用者が対象です。(3月5日など掲載)
三次の湿地にオオワシ
![](https://assets.st-note.com/img/1646911954777-pyySdpPR8Z.jpg?width=1200)
国の天然記念物であるオオワシの若鳥1羽が、三次市に飛来しました。吉舎町の人口湿地・灰塚ダム知和ウェットランド周辺で1月下旬から2月上旬に確認。上空を旋回したり、枝に止まったりする様子を、愛鳥家が撮影しました。広島県での確認は初めてです。(3月6日掲載)
湯の山温泉に古着店オープン
![](https://assets.st-note.com/img/1646911969717-gsiKRQq0co.jpg?width=1200)
広島市佐伯区湯来町の湯の山温泉に、古着店がオープンしました。店名は「¢(セント)」。温泉の常連客の日垣拓也さん(27)が民宿だった建物を自分で改装。米国で買い付けたコートやトレーナー、雑貨など400点を並べます。「若い人を呼び込み、温泉を知ってもらいたい」(3月9日掲載)
まん延防止 広島県で解除
![](https://assets.st-note.com/img/1646911991447-l0iQXGYkWo.jpg?width=1200)
新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置が7日、広島県などで解除されました。広島では1月9日に始まり、2カ月近く続きました。飲食店での酒の提供制限や営業時間の短縮が終わり、売り上げが減った飲食店は客足の回復を期待しています。(3月8日掲載)
大震災11年 中国地方に1364人避難
![](https://assets.st-note.com/img/1646912004262-GXqeqSdCTg.jpg)
11日で東日本大震災から11年。中国地方に生活拠点を移した避難者は今年2月時点で計1364人に上ることが分かりました、復興庁のまとめです。2013年をピークに減少傾向ですが、減少幅は小さくなっています。子育てや介護を理由に、避難先での定住を選ぶ世帯の姿が浮かびます。