「秋インターン開始します!」&2024年夏インターン無事に受け入れ終了しました!レポ
こんにちは。涼しくなりお散歩がはかどる採用担当です!夏も終わったかな?と思えるような気候になってきましたね、皆様いかがお過ごしでしょうか。担当は口内炎が治らない日々を送っておりますが、皆さんは風邪などひいていませんか…?
中越興業では、夏のインターンシップを無事に終え、秋に向けて始動を開始しています!…ということで、今年の夏インターンを振り返っていきたいと思います◎
2024年夏インターン振り返り!
今年度は学生さんが自主応募する1DAYと、新潟工科大学さんの見学会、長岡大学さんの見学会を行いました!
全部で4日程行いましたが、すべて若手社員にメインで担当をお願いしました◎
特に、1年目(というかまだ入社して半年程度ですが…)社員が頑張って対応する姿をみて、担当は感動しました…(本当に、皆すごいです…)
1DAYのものは若手社員との仕事体験・質問がメインとなり、説明を含め1日間かけて建設業について知れるものとなります。
夏は午後から現場へ行きましたが、秋からは午前に現場に行き、午後から振り返る内容に変える予定です!
以下スケジュール例です!
こちらは土木!入社6年目の社員が対応してくれました!(こちらも20代社員です)学生対応のベテランになりつつあるので、説明もスムーズ!写真撮影と写真管理の体験を行っていただきました◎
参加後学生さんからは、
「ゼネコンの仕事や雰囲気を楽しく実感でき、とても良い経験になった」「学校で学ぶことと、現場で学ぶことの違いや、仕事をする上で大事なことを知ることができた」
など、嬉しい言葉をいただきました!
お次は学校主催の見学ツアー!
全日程、1年目社員が対応してくれました!現場見学ツアー!
こちらに関しては全編に渡り1年目社員が対応をしてくれました!
私は営業部1年目エースと一緒に現場見学に同行したのですが、エースがまた、いい質問するんですよ。写真には写っていないけど(泣)
まずは土木部。
土木部では現場の説明担当と、現場事務所での説明担当の計2名(どちらも1年目社員)が対応してくれました!
彼らはもともと建築系の学部だったものの、建築ではなく土木部を選択したため、なぜ土木を志望したのか?土木の魅力をアピールしていました!(THE見学会って感じですね)
次に建築部。
受け入れたのが建築系の学生さんだったこともあり、腕の見せ所。現場の状況や、現場の中を細かく説明。何がどうなっているのかしっかりと把握できている説明で、採用担当も営業部エースも感動。
今回の見学会では、現場を初めてみる学生も多かったため
「実際の現場での雰囲気やどのような作業を行っているのかを知ることができた」「参加前よりも少し建築関係の仕事の具体的なイメージが沸くようになった」「あまりイメージが湧かなかった、仕事のイメージができた」
など、嬉しい感想をいただきました!
秋のインターンシップに続きます!
ということで…
秋冬インターンシップ募集が開始となります!
はてさて、中越興業では夏に引き続き、秋冬も職場体験・見学を実施します!内容の詳細は下記マイナビURLでもご覧・ご予約いただけます◎
また、この記事を読んで「お!面白そうだな」と思っていただけた学生さんは、お気軽に片桐にご連絡でもどうぞ!
公式LINEを運営しています◎
下記にてお友達登録後、お名前学校名「インターンシップを希望したいです」とお送りいただければ、片桐から折り返しご連絡いたします(^^)/
はい!というわけでいかがでしたでしょうか。夏のインターンシップ!(1DAYなので職場体験と呼ばないといけないようですが…)
実際参加している様子をこうやって見てみると、「お!楽しそうかも!?」と興味が沸いてきますかね?きますよね!きてくれるといいな…
建設業に興味がある方が来てくれることを社員一同とても楽しみにしております!(懇願)
またまた長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。この記事が「いいかも」と思った方はぜひスキしてください。採用担当が泣いて喜びます!▽▽▽