産休突入しました!〜休職中にやりたいこと〜
こんにちは!
サラリーマンの収入に頼らずお金持ちになって、旅するように働く人になりたいAkariです。
先日からついに、やっと!待ちに待った産休に突入しましたー♪
それと同時に一旦サラリーマンの看板を下ろす時がやってきました。
産休が近づいた後半はもっと仕事への名残惜しさや喪失感を感じるかなと思って少しビビっていたのですが、今のところ特に問題なさそうです(笑)
むしろお休みに入ってから、夫婦で最後の旅行に出かけたり友人と今しかできない平日ランチやアフタヌーンティへ行ったりと何かしら予定を入れて会いたい人とたくさん会ってたくさん話ができているのでとても充実しています。
産休・育休中に私がチャレンジしたいこと
以前にも少し書いたことがあるのですが、私は産休・育休中にチャレンジしたいことがたくさんあります。もちろん初めての慣れない子育てでどこまで実現できるか分かりませんが、本業のエアラインの仕事が好きでいつか復帰することを前提に考えた時こんなにも長いお休みを取ることは退職しない限り難しいですし、きっとこのお休みで得た経験はきっと仕事や今後の人生にも役立つと思い、存分にエンジョイしたいと今から張り切っています。
1つ目:夫婦で育休
周りの少し年上の先輩からも「子供と一緒に過ごせる時間はほんのわずか」「子供の成長はあっという間」とよく聞く通り、子供が親だけを頼ってくれる時期は本当に限られていると思います。大変なこともありますが子供の成長を家族として見守り、旦那さんと力を合わせることで1人よりもお互い心に余裕を持って子育てを楽しみたい気持ちもあり、旦那さんにも長めの育休を2回に分けて取ってもらう予定です。
近年は男性の育休取得率も上がってきており、会社の理解も得られやすくなっていますが一般的にはまだまだネガティブな印象を持つ人も少なくなく、定着しているとは言い難いと思います。結果的に今後の旦那さんの仕事にどの程度の影響を及ぼすのかは未知ですが、自身の人生をより豊かなものにするためにも私たちはチャレンジすることに決めました。
2つ目:ハワイで子連れロングステイ
赤ちゃんが生後半年になる来年の春から夏を目処に家族で1ヶ月以上のハワイロングステイをしたいと思っています。理由はせっかくなら育休中しか経験のできないことをしたい、どこにいてもしなければいけない育児はせっかくなら親である私たちもご機嫌でしたいという思いからです。そして将来、海外との2拠点生活にも密かに憧れを抱いているためそれをイメージするためにも今回チャレンジすることにしました。旦那さんには2度目の育休をこの期間に2ヶ月ほど取ってもらう予定です。
小さな赤ちゃんを連れての旅行は不安なこともないと言ったら嘘になりますが、あらゆるトラブルも想定した上で半年以上かけて準備を入念にしていきます。
3つ目:本業以外のビジネスで力試し・副業の加速
ありがたいことに会社員である私は手厚い給付金や手当を受けることができますが、それでも収入が大きく減ることは間違いありません。今後、自分が働き方を変えたいと思った時の備えとして、また減収を少しでもカバーする目的として本業以外のビジネスに引き続きチャレンジしていきたいと考えています。
これまでと違って思うように自分の時間が取れなくてモヤモヤすることもあると思いますが下記の3つを主軸に置いて少しずつでも取り組んでいきます。
・不動産投資
昨年設立した法人を活用して保有物件を増やし、事業規模を拡大したいと思います。代表である私が本業育休中であることがどの程度ローンの評価などに響くかなど、リアルな情報をこのnoteでもお伝えしていきます。
・Webライター
一足早くママになった友人がWebライターを始めていてオススメしてくれたので、私もランサーズに登録してみることにしました。noteを通して、自分の書いたものを読んでいただけることの楽しさも経験したことが背中を押してくれました。早速1つ目の提案が通り、依頼をいただくことができたのでこれからはスキマ時間を活用してチャレンジしてみたいと思います。
・中国輸入ビジネス
こちらは細々と以前からやっていたのですが、商品の選定に結構な労力がかかるので難しさを感じています。在庫の管理も大変なので小物を中心に引き続きメルカリだけで2万/月くらいを目標に継続していきたいと思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます!
これからもチャレンジの経過をお伝えしていきますので引き続きお読みいただけたらうれしいです♪