![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121210944/rectangle_large_type_2_7a84f73c382e77df1a2478d69095302b.png?width=1200)
内輪ネタ、内輪ネタがいいのはわかる。でも、同時に苦手だ。
内輪ネタがいいのはわかる。でも、同時に苦手だ。
人間て正当性があると平気で洒落にならない袋叩きするよね。
既にある集団にはその規範や文化があるだろうけれど、そこに新しく加わる個人がどのように順応すべきかは、その集団の特性や自分自身がどれだけその文化に参加したいと考えているかによって異なるでしょう。
そこで、悪ノリの問題だ。世の中が変わってもまだ年長者や経歴がある存在は優遇される。それは、その集団の利益になることもある妥当が、単純に面倒だからという側面がある。
これには利益をもたらす側面もあれば、単に慣習に従うだけではないのか?変化する世の中で、これらの慣習が常に正しいとは限らず、時には古い習慣が不適切に感じられることもある。
悪ノリに関しては、その行動が集団内で楽しまれる文化の一部として機能することもあれば、不適切で排他的な影響を及ぼすこともある。
時には集団の団結を深める役割を果たすこともある一方で、外部から見ると排他的または不敬な行為と捉えられる可能性も産む。
まぁまぁで流していても受け入れられていのに気づけない年寄り。
面倒だからそのままにする若いの。
力加減もコミニュケーションも取れない状態で、戯れと言われても受容出来ない。そもそも面白くない上に危険性があったから。
集団内での悪ふざけやいじりは、その集団の文化に馴染んでいる人にとっては楽しいコミュニケーションの一形態かもしない。
新参者や外部の人間には受け入れがたい、あるいは理解しにくい。
力の加減ができず、コミュニケーションがうまく取れない状態での戯れは、不快感を与えたり、最悪の場合は精神的または肉体的な危害をもたらすリスクもある。
新規を一切、受け入れないなら閉じた見えない状態を作ればいい。
これは対価として現金を支払うのにはリスクが高すぎるから次は考えるな。私が言うリスクというのは怪我もあるし、あとはそのライブは普通に本当に冷めて楽しめなくなったから。
とにかく、冷めたが嫌だったんだよ。余計なこと考えずに楽しみたかった。
仲間内で楽しむなら箱を貸し切りでいいでしょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![Satomi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19043158/profile_0a54763a0facb456f2c8a30d30ec53dc.png?width=600&crop=1:1,smart)