名称未設定_1

お腹がへっているという状態の英語表現をレベル順に紹介します


I'm ravenous. 

お腹がものすごくへっていてガツガツ食べたい状態です。


I'm famished.

お腹のなかが空になっているくらいお腹がへっている状態です。


I'm starving.

starving には飢えるという意味もありますが、お腹がへっていると言いたい場合では、お腹ペコペコくらいの状態です。


I'm hungry.

お腹がへっているという状態です。


I'm a little hungry.

少しはお腹がへっているという状態です。


I'm peckish.

I'm a little hungry. とほぼ同じで、少しはお腹がへっているという状態です。


イギリス英語(少しはお腹がへっている)とアメリカ英語(怒りっぽい)で意味が変わるようですが、私はこの表現をカナダで習ったので、少なくともイギリスとカナダでは、少しはお腹がへっているという意味で通じると思います。

心配な場合は、I'm a little hungry. を使いましょう。



ここからはお腹はへっていない状態の表現です。


I'm full.

日本語と同じで満腹の状態です。


I'm stuffed.

満腹以上の状態です。

stuffed には詰め込まれたという意味があります。


ぬいぐるみは英語で stuffed animal と呼ばれます。綿が詰め込まれたイメージで考えるとわかりやすいです。I'm stuffed. も胃に食べ物がもう詰まっているような状態なので I'm full. よりもお腹がいっぱいという表現になります。


いいなと思ったら応援しよう!

Satomi
サポートしたい?ぜひ!