見出し画像

RTA in Japan Winter 2024現地+そら鯖合宿レポ

どうもその辺のボランティアです。
RiJのオフボランティアを初めてやったのでつらつらと簡単に書いてきます。
そら鯖の合宿もしたのでちょっとだけ書きます。

イベント中何やってたのか

・音声ボランティア
・配信周りのお手伝い
・そら鯖で合宿した
・色んな人と話した
・新名刺を作成。kajiroさんにデザイン依頼して持って行った
 キャラも一緒に作ってもらったのでまとまっててお気に入り


24日

駅でスマホ落として液晶が逝かれ、若干操作が悪くなった。ちょっと悲しい。
準備とか見たかったので前入りで色々見たり手伝ったりした。
音響プロの方を見てやっぱプロはちげぇわ…って思った。自分はRTAイベントでお手伝いとかここ2年の独学(Zoom L-8程度をイベントで運用できる知識)しかやってきてなかったので…
当たり前かもだけど、養生だと張り付いて嫌だなーでもピンクだと粘着弱いしなぁと思ってたところをRiJだとダイヤテックス製の仮設コード固定用テープを使ってたのでなるほどなーと思った。


やられてしまった液晶くん


ダイヤテックス製の仮設コード固定用テープ

25日

クーリスマッスが今年もやってくる(独身)
どんな感じでボランティアしているのかを見て動きを学ぶ。
事前に見たおかげで心構えができた。

26日

ラウンジで「スネイルのぶっとばした~い!」どうですか~という宣伝に惹かれ体験しはまる。
夜間にラウンジでチスをそらちんさんがやり出したので、その横でRTA見ながら細かいところをRTA動画と比較してた。4時間以上座ってた気がする(後半脳死)。
流石にやばくて始発で戻って爆睡し、アイザックを見に戻る。ビンゴ楽しかった。
ついでにスネイルを購入。

27日

放課後RTA部合宿に参加しました。
大人数でした。麻雀してたりRTA研究してたり料理してたりチスしてたり…
結構泊まりとしてはいいところで夜中に@ピザした。
学生気分に戻ったすんごい楽しかった。
朝1時~4時くらいまでスネイルをやる。高スコア難しい。

28日

シレン6と20時から初ボランティアシフトがあったので、14時くらいにいく。
あんまり手伝えなかったけどトラブル対応で考えた。結論怪しい中華キャプボTUEEEE。
軽く動画とかで予習はしてきたが実際のミキサーを触ると全然違った。
ハウリングが若干したり、変に音量上がったりとなかなか難しい。
アクアリウムの音量微調整しながら、シレン6のセットアップしてたがとてもバタバタした。
2名ハンドマイク、4名ヘッドセットで各音を30分くらいで調整するのは大変ということがわかった。
音だけでもながらでやるのには30分はあると無難なのかなぁ…?でも走者解説者が暇になるしなぁ…

29日

スーパードンキーコングGBAから音声シフトに。
もんすたあ★レース、くまのプーさんと音声を調整し、スプラッターハウスの前で引き継ごうと思ったが、次のゲームまで時間がなさそうだったのでスプラッターハウスの音声設定までちゃちゃっとやった。
シレン6で慣れたおかげでさっくりできた。

30日

メダロット1 の途中から音声シフトに。
セットアップ中にゲーム音声が届かないプチトラブルがあったのですが、Vmixを使っていた経験が活きてすぐ対処ができた。
大魔界、Rockman.EXEとやった後、リングフィットまでいようと思ったのでのんびり会場でふらふらり。
ラウンジでQ太郎ドンジャラ(いつの時代…?)に参加して遊んでた。
子供のころに戻った気分で楽しかった。

31日

体力の限界でスヤスヤしてた

1月1日

岐阜へ帰りました。
新幹線で駅弁うまかった

感想

色んな人と話したり新調した名刺で交換したりラウンジで遊んだりと楽しかった。
【ボランティア関連】
音声回りは並走になると結構時間に追われるなーと思いました。
セットアップ全体で短くとも30分はあるのですが、映像周りの接続等をしてから音声の調整なので、実際は20分あるかないかだと思います。
普段だと走者のゲーム音声や走者が聞く音声は調整してこなかったのですが、ここでは音声担当がバランスを調整する必要があったので、走者1人1人にゲーム音声と解説者や他の走者の音声のボリュームをすべて行う必要がありました。
だからといって焦ってしまうと配信や走者、解説者に影響が大きいところだと思うのでしっかりやることを意識しました。
また、緊張される方もいらっしゃるのでコミュニケーションをとってみたりという意識もしてみました。
イコライザーは見えると調整しやすいなーと感じた。自分のイベントだとVSTで入れてやってみたくなった。

ボランティアはいいぞ。

個人的技術メモを置きまくってるだけのディスコ鯖

ついったー

ぶるぅすかい

イベント経歴書的なもの

いいなと思ったら応援しよう!