【大2の就活】大学2年だけど、来年就活しようと思ったはなし
私は現在夏休み中ですが、結局なにもせず、正確には何もできず1か月過ぎました。理由は全てコロナ。私がやろうと考えていたことは、大体コロナに邪魔されています。
私は既にワクチン接種も2回終わらせたし、遊んでもいいんじゃない?と心の中で悪魔は囁きますが、私がコロナになってホームヘルパーの母が感染、高齢の利用者さんたちにも感染したら、多くの方が亡くなると思います。
多くの人の命を奪うリスクを負って外出はできない…とはいいつつも、今年の夏は特別なアルバイトを予定していました。東京2020オリンピック・パラリンピックのアルバイトです。
プロフィールにも記載した通り、私は体育系学部(しかもそこそこ有名)の学生なので、オリンピック・パラリンピック関連のアルバイトのお話は大学からいただけていました。
東京でオリンピック・パラリンピックが開催されるのは、人生で最初で最後かもしれない。このチャンスはスポーツ大好き人間として逃せない!とオリンピック・パラリンピック期間ほぼ毎日会場でアルバイトの予定でした。
しかし、無観客によりアルバイトの話は全てなかったことに。予定収入もなくなり(慰労金はわずかなもの…)、ただただ時間だけが余ってしまう夏になってしまいました。
この時間を使って何か検定や資格を!とは思いましたが、「なんで休みの期間なのに勉強しなきゃいけないんだ」という気持ちが強く、なかなか進まない。興味のある資格の参考書が増えていくばかり。
と、いうのも、私、「目標」がないと努力ができないタイプなんです。
「英検に受かる!」
「TOEIC○○〇点とる!」
というのは私の中では目標に換算されません。対して、
「志望校に受かるために英検受ける!」
「奨学金取るためにTOEIC○○○点とる!」
というのは目標に換算され、俄然やる気が出てきます。
じゃあ大きな目標を定めれば良いんだ!と考え、ふと思いついたのが「就職活動」でした。でも現在大学2年生。就職活動が始まるのは4年生。準備するにしては早いんじゃない?やる気は続くかな?
…あるんです。大学2年生でもエントリーして良い会社。しかも希望職種。これは応募するしかないんじゃない?ということで、来年とりあえずエントリーしてみることにしました。
私が初めて投稿した「はじめましての記事」内でもお話ししたのですが、
今の最大の悩みは将来野球関係の道に進むのか、エンターテイメントの道に進むのか、ということ。どっちもやりたいけれど、実績やコネが通用し、雰囲気がわかるのは野球の道、全く雰囲気がわからず、けれど興味はあり、夢もあるのがエンターテイメントの道。うーん、結論は出なさそう。
現在、私は2つの進路で悩んでいます。そして、どちらの業界も恐ろしく倍率が高い、人気業界です。どちらもエントリーしよう!と欲張ったら「二兎追う者は一兎をも得ず」になるのが目に見えている…。
じゃあどうする?と考えたときに、始めたのが企業検索。ざっと1年前のことです。1年生のうちからその業界にどんな会社があるのか、業務内容は何なのか、調べておけば3年生の夏にその時間を削れる!と思いました。
その作業を続けている時に、大学2年生でもエントリーできる会社を発見。これが実は半年前。今年の分のエントリーも出来たのですが、エントリー期限まで1週間しかなく、「クオリティ低いのは…」と泣く泣く残念。
しかし、今回はあと半年。しかも時間もたんまりある。これはやるしかないのでは?と思ったわけです。きっと、1度経験したうえで臨む就職活動と初めて臨む就職活動は全く異なるものになるでしょう。
そして。
大学3年生のうちに就職活動を終わらせたい理由も少しだけあります。昨年途中退部した部活動の同期から「4年生になったら戻ってこないか」と連絡をもらったからです。
退部した理由を書くと先輩方にバレてしまいそうなので詳しくは書きませんが、簡単に言えば4年間過ごすには悪環境だったこと。部活動に一生懸命身をささげたい私と楽をしたい先輩が衝突した後、退部しました。
何かと癖の強い先輩方だったので、退部者は後を絶たず。現在は人手不足に悩まされているそうです。ということで、「先輩が退部したタイミングで戻ってこないか?」と。
「いやいやいや」とは思いましたが、元々は自分がやりたかったことでもありますし、連絡をくれて「待ってるぞ」と言ってもらったのだから戻れるように努力はしようかな、と思ったわけです。
…と長々と書いてしまいましたが、結論、2年生のうちに就職活動をするデメリットが見当たらないんです。(あったらコメントで教えてください。)だからやってみようと心に決めました。
その過程を、就職活動時に邪魔にならない程度にここに記していこうと思います。【大2の就職】シリーズです。アドバイス等、皆さんからいただけたら嬉しいです。
ということで、半年間、早めの就職活動準備を進めてまいります。半年間、是非お付き合いください。よろしくお願いいたします。