![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147949893/rectangle_large_type_2_958cb3bd223b601e36575e09f275e0c7.png?width=1200)
力価計算を分かりやすく解説!!!
力価計算…と言われてパッと思いつきますか?
(成分量として)と書かれていたりします💡
どういう風に書かれている?
![](https://assets.st-note.com/img/1721486669479-bgRL90DYgC.png?width=1200)
↑このような処方箋です。
成分量として書かれていたら、なぜダメなの?
→薬価を計算するためには製剤量を求めないといけないのです😢
※製剤量とは…製剤となっているお薬の量。調剤室で薬剤師さんが測っている粉や液の量の事
式を覚えよう!
◎覚えよう!◎
【1日の製剤量】
1日用量(成分量として)÷%の数÷10
一緒に計算をしてみよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1721487573921-LyXCb4dUkw.jpg?width=1200)
式を考えられましたか?
まとめ
レセコンによっては、成分量を入力したら1日の製剤量に変換してくれる設定もあるようです。
少しでも知っていたら、突然処方が来てもパニックしないかも~
🍑Instagram🍑
https://www.instagram.com/m_m_chozaijimu/