見出し画像

FP相談に見る家計の典型パターン

私もFP2級を持っていたりする関係で、FPの家計相談のネット記事が面白くてたまに見ます。
実例が載っていたりするのですが、だいたい相談者のパターンが一緒なんですよね。
たまに資産家の人が資産運用について相談する場合もありますが、ほとんどが家計に困っている人です。
「どうやったら貯金できますか」「老後が不安」「支出のどこを削ったらいいですか」という感じの相談です。

普通に生きてれば貯金くらいできるでしょ、と思える人もいれば自分ではなかなか解決出来ない人もいるようです。

パターン化しているのは、「主婦」で「新築の家を買って」「保険に入りまくって」「新車に乗る」方々です。
そりゃお金貯まらんでしょうと思うのは私だけでしょうか。この状態で相談に来られても、FPも大変な職業ですね。
これと逆をやればお金は貯まりますよね。主婦になった方がいいのはパートナーがお金持ちで、子育てを手伝わせるより仕事しといてもらった方が共働きより効率的な時だと思います。
一般の方でしたら、主婦をやり続けたいから高い保険に入りまくってると思えてしまうポートフォリオです。持ち家なら団信すら入っているはずなのに更に保険で何を補おうとしているのかわかりません。新築の家や新車のローンなんかあったらフルコンボで、会社員だったらいくら稼いでも貯まらない状態になるのではないでしょうか。新しいものが中古になる瞬間に価値は一気に下がります。その価値を自分が消費してしまうことはとても贅沢なことだと思います。
もちろん新しい方がメンテナンスがいらずラクではありますが、それはお金持ちが享受するもので、お金が貯まらないと言う人がやることではないですね。
また、新築や新車はその道の''プロ''から買うことになります。親身になって相談は受けてくれますが、そこにお得な買い物は存在しないことを覚えておきましょう。

お金が貯まらない方はおそらく稼ぐことよりも使うほうに考えがいっていまっているのかもしれません。贅沢な事をしているにも関わらずエコバッグで袋代を節約していたら順番は逆ですよね。上記のことはとても贅沢な事だと認識し、稼ぐ方に考えをシフトしていけたらいいのではないでしょうか。



↓下記のブログランキングのリンクから1日1回私の順位を確認していただけると助かります。ブログ更新の励みなります。宜しくお願い申し上げます↓


いいなと思ったら応援しよう!