![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11826276/rectangle_large_type_2_f4ccd3db68188339abfefe5d173a4d31.jpg?width=1200)
日光
この前日光へ行ってきました。
目的は日光東照宮への参拝!
眠り猫や徳川家康の霊廟、輪王寺を巡りました。見ざる聞かざる言わざる🙈🙊ももちろん見学。さすが激混み!
日光といえば湯葉。湯葉を煮付けたもの、湯葉ソフトクリームを🍦食べました。ちなみに湯葉ソフトクリームは、まさしく豆腐でした。湯葉を混ぜ込んであり、湯葉の食感も楽しめます。
湯葉は精進料理にも使われますね。
精進料理とは何やら難しい料理のように思われますが、よく聞くところでいうとけんちん汁もそうです。
ちなみに、、けんちん汁→建長汁
北鎌倉の建長寺の飲食から生まれたと伝えられています。そして、建長汁は本来、精進料理に使った残りの野菜を無駄なく使いきる料理なのです。
昔の料理は命をいただいて感謝して食べるということが、こういうところにも現れていますね。こういう気持ちがあればフードロスなんて言葉出てこなかったかも。なんて思ってしまいました〜
今日も頑張った自分を褒めてから寝ます、おやすみなさい笑