
大分に旅行しました。(その2)
大分旅行ノートの二日目です。
(カバー画像は、大分県竹田市で見た雨に濡れる木蓮です。)
二日目(昨日)の朝は、Kさんにホテル近くまで迎えに来てもらい、その後Bさんをピックアップして竹田市に向かいました。大分市から竹田市までは1時間ちょっと。途中ワイワイおしゃべりしながらなので、あっという間に着きました。
竹田市の駅前を街歩き。古い商家が立ち並び、とても良い雰囲気の町です。商家では古いお雛様をたくさん飾って見せてくれるところがありました。下の画像は、江戸期のお雛様です。

少し歩いた後に、Kさんお勧め、サフランご飯のお店、その名もさふらんごはんに行きました。

柚子甘露煮のデザート
サフランご飯に地元の野菜をいろいろに料理した総菜、そしてデザートや珈琲までついて800円なり。
サフランは、竹田で栽培が盛んです。黄色い成分はクロシンですが、竹田のサフランは一般の外国産に比べてクロシンの含有量が高いそうです。また、サフランは血管拡張、血行改善効果があるそうです。
というわけで、帰りにサフランを買って帰りましたよ。

お昼ご飯後は、竹田市歴史文化館に行って、竹田の岡城(滝廉太郎の「荒城の月」の舞台となったところ)の歴史を動画で見たり、「岡本依大コレクション」展を見ました。オールドノリタケの素晴らしい世界に時間も忘れて浸ってしまいました。

~美しい色・形~より
しばし芸術的な器の世界に浸った後は、お菓子屋さんやパン屋さんへ。
かどパンと但馬屋老舗本店に寄りました。但馬屋ではお菓子をたくさん。

夜越の月
こいかぼす

荒城の月は黄身餡。昔から大好きなお菓子です。
最後は、何と言っても大分旅行の醍醐味、温泉です。
竹田温泉花水月(はなみづき)に行きました。アトピー性皮膚炎にも効用があるという優しいお湯でした。露天風呂も気持ちよかったです。
あ、これは書いておきたいです。
竹田駅のすぐ後ろは絶壁になっていて、落門の滝が流れているのですが、菜の花と滝を撮ろうとしていたらちょうど電車が通りかかりました。

設定を考える間もなく写しましたが、滝をバックに、菜の花の黄色と電車の赤が鮮やかな写真となりました。
竹田では、何かキャンペーンをやっていたのか、但馬屋ではお菓子を一個もらえたし、サフランを買ったお店では、トートバッグをプレゼントされました。楽しい旅に、もう一つおまけがついてとっても得した気分です。
帰りもKさんの運転で無事高速バス停まで戻り、福岡に帰ってきました。
とても楽しい旅、素敵な友に感謝です。