![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142990270/rectangle_large_type_2_641f9d261e9faafdbc0f93a49d034102.jpeg?width=1200)
羊毛スリッパの2足目を作りました。
カバー画像は、本日撮影した、庭の紫陽花とアンティークドールのHannaちゃんです。Hannaちゃんのお顔より大きい花になってくれました。
最近、記事の更新が追い付いていなくて、行ったのは5月の30日です。
羊毛フェルト、2か所の教室に通っていますが、こちらはニードルで刺して作るのではなく、羊毛にお湯をかけてプレスして作る方法で制作しています。
一度見本を見て、すっかり気に入ってしまった羊毛フェルトでできたスリッパ。最初は北海道に住む息子用のだけ作るつもりでしたが、練習用に自分のものを作ったところ、夫や娘もが自分のものを…と希望したので、頑張って作ることにしました。
毎月作るのは大変なので、2か月に一つ。その間に、別のものを作るつもりですが、前回はクッションでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1717511533477-nJOssrh02B.jpg?width=1200)
製作中の画像です。福岡郊外、糸島の自然の中の一軒家で、とにかくいるだけで落ち着くところで制作できます。
ちなみに、私は左奥、手だけ写っています(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1717511622757-bFRkYMimZa.jpg?width=1200)
制作は午前中から夕方まで続くので、先生手作りのランチも楽しみも一つです。一緒に制作している人といろんなおしゃべりをしながら頂きます。
さて、出来上がりの画像です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717511330652-fJcxon6cre.jpg?width=1200)
表はブルー、中は水色。青かネイビーを希望したら、先生が在庫の羊毛から北海道らしい綺麗な色を選んでくれました。
後は、裏に洗える皮を貼って完成です。
ニードルで模様を入れようか、思案中。
さて、明日はニードルで作る羊毛フェルト教室です。
羊毛フェルトの記事、続きます。