
行ったNo.3-2【四川省】3500mからジェット噴射でGo! 九寨溝・黃龍空港
達成日: 2017/8/1
場所: 中国四川省阿坝藏族羌族自治州松潘县川主寺镇
評価: ★★★★☆
世界の標高の高い空港ランキングをご存じですか?2024年10月21日現在、チャットGPTに問いかけると、下記の回答が返ってきます。
第1位 ダオチェン・ヤーディン空港(稻城亚丁机场)DCY
標高: 約4,411m
場所: 中国四川省
第2位 チャムド・バンダ空港(昌都邦达机场) BPX
標高: 約4,334m
場所: 中国チベット自治区
第3位 エルアルト国際空港(El Alto International Airport)LPB
標高: 約4,061m
場所: ボリビア・エルアルト
第4位 ユシュ空港(玉树巴塘机场)
標高: 約3,890メートル
場所: 中国青海省
第5位 ラサ・クンガ空港(拉萨贡嘎机场 )LXA
標高: 約3,570m
場所: 中国チベット自治区
そして栄えある第6位は….?
第6位 ジュウジャイ・ファンロン空港(九寨黄龍空港/九寨黄龙机场) JZH
標高: 3,448 m
場所: 中国四川省
何と、1位から6位迄の間に中国の空港が5つも!
別格な高さにまで空港建設とは…
そして皆さん、富士山山頂の標高を覚えていますでしょうか?
日本最高峰の富士山。
標高は?ずばり、3,776 mです!
・・・
って4位までの空港は富士山より高い所にあるんかい!
そんなに空気薄いところでジェット機って飛ぶんだっけ?
というわけで、その第6位の九寨黄龍空港に2017年8月1日に訪れたので、その時の旅行記をここに掲載します!
九寨溝観光は、行きは長距離バスを利用しましたが、帰りは九寨溝・黃龍空港から成都へ飛行機で戻ります。宿泊していた九寨溝のインターコンチネンタルホテル(九寨天堂洲际大饭店)からはタクシーしか手がなく、タクシーを中国版Uber”滴滴(DiDi)”で呼んでみると、電話かかってきてしまい、中国語で四苦八苦。ホテルの人にも助けてもらって、しばし待って来たタクシーに乗り込むと、ドライバーのおっちゃんが、中国語話せねーのに滴滴でタクシー呼ぶんかいと嘆き、我々大爆笑。ま、金払うから乗せてってよ。

頑張ってドライバーさんの普通話の中国語を聞く我々。
ドライバーのおっちゃんは、羌族(チャン族)だそうで(前にも似たようなシチュエーションが麗江の空港でもあり、その時もドライバーさんは少数民族でした)、時々外を見てはこれは何、と、中国語で教えてくれました。
そして時折こう言います。
『サンサンジーチャン』
じっと考えていると、あっ!
"山上机场"(山の上が空港)か!
そして一時間程度走ると勝手にトイレ休憩と、商店に入らされました。
これは物売りか?と思うとそんなことはなく、ヤクのビーフジャーキーを味見させてくれ、無料でトイレを使わせてくれ(汚いですが)、置いてある謎の漢方薬原料も見せてくれました。
トカゲみたいのが何かと尋ねると「羌活鱼」。
紙に字を書いてもらいました。
同行者が調べると、どうも山椒魚の様。
確か日本じゃオオサンショウウオは天然記念物じゃなかったかいな。

赤い玉は紅花?

開けるとすごい香りがしました。
おっちゃんは立つと何か狸の様。
お人好しのおっちゃんがドライバーで良かったよ。
下の方の九寨溝・黃龍空港と書かれている建物の所を曲がってグングン登ったところに空港はあり、入口に[海拔3,500m]とありました。すごーーい!こんな高いところに空港作るなんて!
調べてみるとこれでも世界第6位、1位も中国の空港でした。
空気が薄く、揚力が足りないので滑走路を長く取ってあるそうです。山削って平らにしたんだろね。
すごいね、土木技術はかなりのものとみた。
さすが万里の長城の国。



さて、ここで同行者ともお別れ。
私は灼熱の成都に戻ります。
ここから先は

中国100のやりたいこと
お隣の国、中国ってどんなとこ?中国SNSに日々に流れてくる中国の話題のスポットに実際に訪れた様子をレポートして皆様にお届けします!一味違う…
サポート頂けると嬉しいです。次の中国取材の費用の足しにします。