![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166230588/rectangle_large_type_2_a9848d791d86883d20882db060b03712.png?width=1200)
発信軸を見つけるヒント💡人生のできごとに◯◯する言葉を考えよう
あなたは
発信する内容に迷うことは
ありませんか?
そんな時に役立つのが
「人生のできごとに共通する
言葉を考える」
ことなのです💡
人生の中で感じたこと
学んだこと
そして経験したこと。
それらに共通するキーワードを
見つけることで
自分の発信軸が見えてきますよ。
この話は
尊敬している起業家さんから聞いたもの。
彼女が起業塾で学んだことを
シェアしてくれたとき
私は「なるほど!」と
感銘を受けました。
人生における経験を
抽象的に捉えることで
発信軸のヒントが
得られるというものです。
私の発信軸の変遷
私自身
体調を崩す前
発信する軸として
「HSP(Highly Sensitive Person)」という
キーワードを中心に活動していました。
繊細さや感受性について
多くの人と共有したいと
思っていたからです。
でも
起業家さんの話を聞いた後
自分の人生を振り返ったとき
もう一つ強く感じるキーワードが
浮かび上がったのです。
それが「SNS」でした。
SNSとの出会い
私の人生におけるSNSとの関わりは
小学校まで遡ります。
小学校の頃
家にワープロが来たことが
最初の「パソコン型のデジタル機器」を
知るきっかけでした。
中学生で
インターネットが家に引かれると
まるで世界が広がったように
感じましたね。
高校生の時
初めて出会ったSNS「mixi」で
インターネットの中で
人と関わる楽しさを知りました。
その後
アメブロやTwitterなどを通じて
どんどん個人の発信に魅力を感じ
ブロガーの生き方に
憧れるようになったのです。
SNSは
個人が外向きに自己表現できる
素晴らしい手段だと思っています。
それが
私の人生における一つのキーワードであり
発信の軸となっていきました。
SNSで心身のバランスが崩れることも
ただ
SNSは便利で楽しい一方で
心身のバランスを崩す要因にも
なり得ますね。
私も
SNSに長時間没頭することで
過剰な情報を受け取ったり
他人と比較してしまうことが
ありました。
それでも
SNSには救われた面もあるのです。
多くの人と繋がり
励まし合い
情報を交換する中で
回復のサポートを得られることも
多かったからです。
「SNS時代を生きるあなたの、心と身体がととのう場」
私にとって「SNS」が
これまでの人生のキーワードでした。
だからこそ
私は
「SNS時代を生きるあなたの
心と体がととのう場」
というキャッチフレーズを掲げ
インターネット空間に
「ととのう場」を作ることを決めたのです。
今日はまさに
SNS時代を生きるあなたの
心と身体がととのう場
-Totonova-
のYouTube動画で使う
台本作りをしていました💻😌💕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166230179/picture_pc_15b9b2927a27622d7bf73589e44df731.jpg?width=1200)
あなたの人生のキーワードは何ですか?
あなたも
自分の人生に共通するキーワードを
見つけてみませんか?
人生の中で大切にしてきたこと
心に残っているできごと…
それらに共通する言葉を
見つけることで
あなたの発信軸が
見えてくるかもしれませんよ。
あなたが
揺るぎない
人生に共通するキーワードを胸に
熱くまっすぐ発信していけますように
願っていますね🌸