![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135134069/rectangle_large_type_2_e4e449abfe6ba05a4a6875e1ce7a1d91.png?width=1200)
免許講習での出来事 #ハンドメイド実践日記685
ドラゴンズドズマ2が楽しすぎて作業が進んでません^^
移動がストレスになるからクソゲーだ!
って意見が多いけど、それもまたわたしには楽しいです。
昔のゲーム(30~40年前)のパソコンゲームは全てそうでした。
何の情報も無いままマップを彷徨って、気づけば自分が強くなっている。
最近は攻略情報も充実してるし町から町へのワープも当たり前。
確かにそういったものに慣れてしまったけど、懐かしくもあり楽しいです!
金曜日に免許更新に行ってきました。
しばらくゴールド免許が続いてましたが、今回は一時停止違反があったので一般講習でした。
平日の朝一にも関わらず受付は人で一杯。
隣の窓口は外国人受付と書いてあるけど中国系の人が1人手続きしてもらってるだけ。
その窓口も3つあった?
なんだかなぁ。。。と思いながらも仕方ないか。
講習が始まり、30分くらいのビデオを観ましたが、何だこれは???
画面の下、3分の1くらいに英語字幕が出てる。
明らかに邪魔になるくらいのサイズ感です。
まぁ、これも仕方ない。
でもね、これはダメだろ!
講習用のビデオなので事故映像や新しい法令の説明などがあります。
例えば、あおり運転の新しい法令の説明がされます。
音声では説明されず点数、罰金などをまとめた表が表示されます。
何故か全部、英語???
他にも「交差点での事故」とか文字で表示されますよね?
それらも全て英語。
日本語音声に無いことが当たり前に英語文字で説明表示されます。
簡単な英語でなく全て数行の文章になってます。
それがストレスで全く頭に入ってこない。
誰のための講習だよ?
酷い時は画面が英語で埋まります。
もちろん事故映像が見えないくらい。
ちなみに同じ日に嫁も更新行きましたが優良講習でした。
終わり次第、嫁に同感得ようとしたら
え???
何???
全部日本語だったよ?
ひまわりの種とか出てきて同じ内容だったみたいです。
どういうこと???