
滑り込み、10日目の日記
今年はnoteを定期的に書いていきたいと思い、「10日目の日記」という言葉が思い浮かんだ。
その時はまだ10日にもなっていなくて、ホクホクいいアイディアだと思っていた。
しかしもう1月30日!「10日目の日記」とは10日ごとに日記を更新するということ。もう30にちなんですけどーっ
自分に突っ込みを入れつつ、ここで書かなければもう書かなくなってしまうと思って書き始めた次第です。
これを書いていて思った事がある。前にNHKの番組で奈良美智さんと嵐の大野くんが対談している番組で奈良さんが言っていた言葉が心に残っている。
「アイディアは誰でも浮かぶんだ。けど、それをキャッチ出来るかが問題。普通はすっと流れていってしまう。それをキャッチする為に、机の周りには好きなものを置いている。そうするともの達が助けてくれるから。」私なりに要約するとそんな事を言っていた。
それを聞いた私は、ピンとくるような?こないような・・・?という曖昧な思いになっていた。
去年から私はイラストを描いてインスタに投稿し始めた。
もう何年越しなんだろう、小学生の頃から憧れていた絵を描く職業に近づきたくて絵を描き人に見てもらうということを始めた。
色んな壁を自分で作ってしまって、乗り越えて(?)というか壁なんてなかったことに気づいてまたイラストを描く事が出来るようになった。
創作を始めると、アウトプットを他にもしたくなってnoteを書き始めたいという気持ちが盛り上がってきた。自分を形成していくには一面じゃなくて色んな面が欲しい。違うものを積み上げてきて何処かで出会えるような、山はを作る時多方面から手を入れつつ出来上がっていくような、そんなイメージを持っています。
だから絵以外のアウトプット同士が助け合って自分の表現に深み(ちょっと大げさな表現だけど!)を増していってくれるのではないか。。。
その感覚を思った時、あの時テレビで見た奈良さんの言葉がすっと沁み込んできた。
キャッチしたいから、自分のピース、アウトプットをたくさん出しておこうとしてるのかな?
キャッチの精度を上げるのは、自分の気づいてない感覚に気づいてあげることなのかも・・・?そんな思いでいる。
なので、出来るだけここに書くことをやって行きたい2025年です。
ではこちらの曲でしめたいと思います!
Seiho-I Feel Rave
https://music.youtube.com/watch?v=1Ztd_nPJnB4&si=ITpkxX72sUPenBx8
新しい思い、ワクワクと緊張、そんなことを考えた時に思い浮かんだ曲です。