見出し画像

薬剤師国家試験109-7解答解説


109-7

活性酸素種とは、簡単に言えば
通常の酸素より化学的に反応しやすい
酸素の形態を指します。

選択肢の特性をみていきましょう。


1.一重項酸素(1*O2)

酸素分子が励起している状態で、
基底状態の三重項酸素より反応性が高く
活性酸素種に分類されます。


2.三重項酸素(3*O2)

基底状態で安定している状態の
酸素の事です。

この三重項酸素以外の酸素種が
活性酸素です。

また、三重項酸素は
2つの不対電子(ビラジカル)を持つので、
常磁性を持ちます。


3.スーパーオキシド(·*O2*-)

酸素分子が1電子分の還元を
受けて、非常に反応性の高い
活性酸素種となった状態です。

また、生体内のスーパーオキシド
ジスムターゼ(SOD)によって解毒(不活化)
されます。


4.ヒドロキシラジカル(·*OH)

過酸化水素が1電子還元を受けて
-OH(ヒドロキシアニオン)と共に生成する
最も反応性の高い活性酸素種です。

脂質の過酸化反応を発生させます。


5.過酸化水素(H2O2)

過酸化物イオン(O2*2-)に
プロトン(H+)が2つ結合した化合物で、


スーパーオキシド(·*O2*-)の
1電子還元で生成されます。
解毒(不活化)には

生体内のカタラーゼが使われます。


今回の選択肢の内、三重項酸素以外は
活性酸素種なので、2番が正解です。


また、脂質の脂肪酸が過酸化物(ROOH)や
過酸化ラジカル(ROO・)に変化した
過酸化脂質も活性酸素種に含まれます。








いいなと思ったら応援しよう!