人生の師匠

私たち子どもがちょろばあちゃんに何か相談すると、決まってお父さんには様子みて私から話すから。という。

我が家の場合、頑固な父がテレビを見ている時。多分1番リラックスしていて、仕事のイラつきがない時間を見計らって「お父さんいま良いかい?」とそっと切り出す。

直ぐにダメだ!とか、取り越し苦労する父でしたが、「でもね.子どもの人生やりたいことやらせてあげられるのも親の務めじゃないかな。」って、失敗もいい経験だから〜と説得してくれた。

これは、子どもを信用しているから出た言葉なのだと。

転ばぬ先の杖 

取り越し苦労 

後悔先に立たず

ことわざをよく使う人です。

ちょろばあちゃんは、いつだって転んだら痛いってわかるし、後悔しても遅いんだからやらない後悔より、やって後悔した方がいい。痛いのは自分もち!誰にも自分の痛みはわからない。痛いのも人それぞれだから〜。って

頑固で心配性な父でしたが、本当に優しいのも知ってる私は😁我が道を行くことを選んだ。

これは私も親を信じているから。親だって未熟で、意見や考えがわからないときもあるけど、どんな時も好きだから。

我が家も色々あったけど、まだまだあるけど〜

おかげさまでちょろばあちゃん思考です。

私の人生の師匠❣️


いいなと思ったら応援しよう!