![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118037011/rectangle_large_type_2_aaa339ab6df21212dc08f2b0bdad3441.jpeg?width=1200)
PS1ゲーム「俺の料理」を令和の時代に遊ぶには
PS1ゲーム『俺の料理』をプレイするにあたり必要なものをまとめています。昔を懐かしんで遊びたい人、このゲームのRTAをはじめたい人向けです。
そもそも「俺の料理ってなに?」という方はこちらの記事をどうぞ。
この記事で伝えたいこと
「俺の料理」は以下の環境でプレイ可能!!
①PS1+ゲームソフト(ディスク)
②PS2+ゲームソフト(ディスク)
③PS ONE+ゲームソフト(ディスク)
④PS3 / PS Vita / PS Vita TV+ゲームアーカイブス(DL版)
------
※PSPでのプレイはできません。
※2024年9月の執筆時点の情報です。
※公式ではない互換機能やエミュレーター等の使用は除きます。
俺の料理 プレイ環境例
①PS1+ゲームソフト(ディスク)
実機をゲットする一番シンプルな方法です。
ディスクは、PS1版・Best版・PS One book版どれでもOK。
ただし、使用コントローラーを間違えないように注意(アナログスティック必須ゲームです)
![](https://assets.st-note.com/img/1725852429-TAD8ldWCuXwS7G0Vx3t4Y1sk.png?width=1200)
②PS2+ゲームソフト(ディスク)
初期の厚型~薄型まで、どのPS2でもプレイ可能。ただし結構いいお値段します。
薄型(SCPH-70000以降の薄型PS2)は、構造上の問題でディスクが傷つく可能性があるので取り扱い注意です。
ディスクは、PS1版・Best版・PS One book版どれでもOK。
![](https://assets.st-note.com/img/1725852460-NeqdXKO6WBEjQy1w52CtVcmF.png)
③PS ONE+ゲームソフト(ディスク)
テレビやモニターへの接続が不要なのが魅力で、中古価格も(PS2に比べると)お手頃です。
ディスクは、PS1版・Best版・PS One book版どれでもOK。
![](https://assets.st-note.com/img/1725852685-UMwo39enkmzHKhAQpNVcXB0Y.png)
④PS3 / PS Vita / PS Vita TV+ゲームソフト(ゲームアーカイブス)
執筆現在、ゲームアーカイブス(以降、DL版)にて俺の料理が配信されています。ただし、いつ終了になるかわからない状況です。
PS Vitaは通常コントローラーよりもスティック位置が遠い&サイズが小さめなので、操作感がだいぶ変わるそうです。(実際にプレイした方からの情報)
PS Vita TVはプレミア価格。筆者は所持していないので未検証ですがプレイ自体は可能です。
(注意)PSPでのプレイはできません!!
スティックが1個しかない&過去のゲーム番組で「PSPではプレイできない」と明言されていたそうです。(他RTA走者からの情報)
RTA走者(筆者)のプレイ環境
・PS2(SCPH-90000)
・DUALSHOCK2 コントローラー(純正)
・ディスク使用
※出力端子をHDMIに変換し、液晶モニタと接続。
※その他の配信環境は省略します。
PS2を使用している理由ですが、特に高速読み込み機能が魅力だからです。「高速」にすることでロード時間が大きく変わります。
俺の料理はランダム性が強くタイムがブレやすいので、ロード時間の短縮は最低限行っておきたいところです。
注意点としては、PS2本体をリセットする度に設定が初期化されてしまうようなので、PS2起動時に都度確認&設定をし直してください。
コントローラー消耗問題
何度もしつこいですが、「俺の料理」はアナログコントローラー専用のゲームなので、アナログスティックブレイカーです。
わたしは俺の料理RTAをはじめて3年ほどですが、特に左スティックの不調が原因でコントローラーを4回買い替えました。(スティック以外は正常なので他ゲームで活躍中)
とはいっても、純正のDUALSHOCK2コントローラーは中古で状態の良いものは3,000円以上。
ジャンク品を狙ってもいいですが、頻繁に購入することは少し難しい部類かと思います。(修理に関しては自己責任なので…ゴニョゴニョ)
DUALSHOCK2以外でプレイする方法は、主に以下となります。
①非純正コントローラーを使用(ボタン感度やPS2との相性による)
②PS3コントローラーを使用(別途レシーバーの様なものが必要)
わたしはDUALSHOCK2コントローラーが一番手に馴染んでいるので今後も使用し続けますが…摩擦消耗の対策として、プラスチック用グリスをスティック軸に塗っています。摩擦による粉飛びもなくなり、スティックの引っ掛かりが軽減されるのでおすすめです。
ディスク or DL版問題
ディスクとDL版とでプレイに関する性能差は確認されていないため、どの機種でプレイするか、もしくは値段や入手難易度で決めて大丈夫です。
【値段】ディスク:900~1200円、DL版:600円
【入手難易度】ディスク:やや難しい、DL版:簡単
ディスクは3種類ありますが、こちらも性能差は確認されていません。
PS1版:(1999年9月9日)
廉価版:PlayStation the Best(2000年8月3日)
再廉価版:PS one Books(2002年3月28日)
ディスクを使用するのであれば前述したとおりPS2(薄型)をおすすめしますが、DL版だとPS VitaTVがおそらく一番早いです。(いつか入手できたら検証したい内容No.1)
最後に
2024年9月9日で発売25周年を迎える「俺の料理」
遊んでみたいな~という方が、この記事を見つけてくれることを願っています。
また、本記事の執筆にあたり、俺の料理RTA走者の皆さんに情報提供をいただきました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。
さぁ、みんなで俺の料理をやろうぜ!!!
筆者について
名前:ちょろ
PSやPS2のゲームが好き。俺の料理RTA走者のひとり。2024年に全カテゴリーの自己ベストタイムを更新。
Twitch / YouTube / X ID / lit.link