60週間連続note投稿をできたコツ
「2023年の目標で毎週noteを投稿しよう」と決めてから、60週連続投稿が出来ました👏👏👏。
今回は連続投稿に向けて工夫したことをまとめたいと思います。
投稿日を決める
毎週日曜日の12時に投稿することに決めました。
今まではゆる~く週末に投稿!と決めていました。
そうすると毎週投稿を守っているつもりでも、記憶違いで1週間+1日になってしまい連続投稿が途絶えてしまうことが2回ほどありました(バカなのか?)
投稿を「日曜日の12時」と決めることで、うっかりミスが無くなります。
5分だけで良いので土曜日にnoteを開く
日曜日投稿のために、土曜日に5分で良いからnoteを開いて「投稿ボタン」を押します。その際に表示される連続投稿への残り時間の表示がモチベーションになりました。(今は応援コメントだけになってますね↓)
この「5分だけやってみる」と言うのは習慣化にとってプラスになりますね。例えば疲れていると思っても、とりあえずジムに行く準備だけしてみるとか…色々と役に立っています。
タスクシュートクラウドで実績を把握する
時間管理ソフトのタスクシュートクラウドをガチに使い始めたのも良かったです。私は「noteを書く」というタスクを大きく4つに分けています。
基本的にはポモドーロテクニックで25分ごとにタスクを分解した結果が上の分類ですが、タスクシュートクラウドが優秀なのは各タスクの時間を計測して過去の平均を教えてくれます(「見積り」の項目)。
この25分ごとを守ることにより、思考が拡散して「思考が飛ぶ」ことが無くなります。今回のnoteの記載はこんな感じです。
「覚悟」を決める
これを言っちゃコツも何もないのですが、最後はこれしかありません。
連続投稿を絶対すると覚悟を決める。
だれも時間も平等に24時間なのですから、何に時間を使うかは自分の覚悟でしかありません。
じつは60回投稿の中には1回だけ「今週はお休み」の投稿も含まれています💦。コロナ感染で高熱で全く動けくなり曜日もわからないほどでしたが、連続投稿を止めたくないと思い、必死の思いで入力しました。
「あっ、それじゃ連続投稿じゃないじゃん」と思う人もいると思いますが、気になりません。だってnoteは自分のために書いているので…。
今回はnote60週連続投稿を振り返ってみました。
少しでも参考になればうれしいです。