note連続投稿が97週で途切れて気づけたこと
読んで下さりありがとうございます。
「noteで100週連続投稿を達成する!」と決めてから97週間。毎週日曜日にnoteを投稿するために時間を確保してきました。旅行などで週末が忙しい時も平日に投稿準備を終わらせたり、コロナで高熱でうなされる中で欠かさず投稿してきました。
それなのに、2024/10/27はnoteの投稿ボタンを押すことを忘れてしまいました。原稿は書き上げて、あとは投稿ボタンを押すだけでした。本当に「魔が差した」としか思えない出来事に呆然としました。
振り返っても何が悪かったのか全く分かりません。土曜日が仕事でその代休が月曜日だったので、日曜日でも「明日が休み…」と気が緩んでいたかもしれません。でも、今までも同じように休みがずれることは良くあっても投稿は忘れませんでした。
先週の日曜日は朝から社会人大学の授業、夕方からコミュニティのミーティングが2つありスケジュールが詰め込み過ぎたかもしれません。ただ、20時過ぎはゆったり過ごしていました。
そんなショックから立ち直るためにも、今回の経験から気づいたことを書き残しておきたいと思います。
失敗するフラグは少し前から立っていた!?
今考えると、失敗のフラグは立っていました。それはルーチンが守れなくなっていたことです。毎朝行っている「A4メモ書きトレーニング」が2日に1回になっていました。毎晩書いていた3 good thingsも翌朝に書くことが増えていました。そして23時就寝も守れないことが多くなっていました。
このように、仕事の忙しさで日々のルーチンが少しずつ守れなくなってきていました。まさにひとつひとつの積み上げてきた生活のリズムが崩れていた状態だった思います。今考えると、日々のルーチンを守ることはとても大切だと気づくことが出来ました。
なぜnoteを始めたのか初心に返ることができた
100週まであと3週…しかも特に何のトラブルもなかったのに…「投稿ボタンを押し忘れる」というミスにしばらく立ち直れそうもありませんでした。
ただ、何が問題だったのか徹底的に内省したときに、「そもそもなぜ毎週投稿をやろうと思ったのか?」という問いにあたりました。
これはとても有益な気づきでした。これを読んでくださっているかたも、苦労なく継続出来ている習慣があると思います。でも、なぜその習慣をやっているのか振り返る機会があるでしょうか?
今回のnoteの場合は、「アウトプットすることで自分の思考を整理することで、人にわかりやすく伝えられるようになりたい。」と言うことでした。
決してnoteのシステムに毎週投稿を褒められたいわけではありませんでした。もちろん、褒められるとうれしいのですが、手段が目的化していたのだと思います。何か続けている習慣がある場合は、初心にかえることの大切さに気付くことが出来ました。
97週も連続で投稿した自分をほめたい
最後に今回のことをX(Twitter)に投稿したら、「97週も続けてこれてスゴイ!」という反応を頂けました。
そうなのです。良く考えてみたら97週も毎週日曜日にnoteを投稿できた自分をもっと褒めても良いと感じました。どうも人は達成できなかったり、足りない部分に目がいってしまいます。
しかし、今回も連続投稿が途絶えた翌日の月曜日には準備していた原稿を投稿することが出来ました。私の2年近い努力に比べれば、12時間ぐらいの違いは誤差なのです(←そう思うことにしました)。※これが遅れてしまった記事です。👇
システム上では連続投稿が途絶えましたが、勝手に表紙にナンバリングをつけて、本日の投稿が「98週目投稿完遂!」としたいと思います(キッパリ)。
ながーーい言い訳を聞いて下さりありがとうございました。でも、少しでも読んでくださった方の参考になればうれしいです。