![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87726582/rectangle_large_type_2_617ee37eca54db447cf24e7657af630a.png?width=1200)
上海隔離ごはん日記②
◾️2日目 朝食
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87759395/picture_pc_df26fdfe1c007b96c512d5152f470ae9.jpg?width=1200)
たくあん
肉まん(中身は肉じゃ無くてキャベツと切り干し大根の炒めたやつ)
揚げパン
ゆで卵×2
小豆粥
パック牛乳(冷やしてから昼に飲んだ)
昨日の夕飯にごはんを我慢できなかった教訓を踏まえて、
朝は完食、昼はご飯半分、夜はご飯3分の1〜半分を目指す。
食べたくない時は減らすのはOK🙆♀️
薬膳でもよく目にする小豆粥、なかなかおいしい。
スーパーでも小豆が手に入りやすいのかな。
お手軽に買えるなら、おうちでも作りたい。
中国の朝ごはんは糖質×糖質が定番なのね。
人によってはここに豆乳が加わるとか。
肉まん(肉じゃない)の生地は、日本のコンビニの肉まんと同じ感じ。
中身がベジ仕様(味付けはスパイスと鶏ガラっぽい)で、しいたけが入ってたら完璧だった。
◾️2日目 昼食
![](https://assets.st-note.com/img/1664405248527-0S1y4uGBVV.jpg?width=1200)
ごはん
鶏肉スパイス揚げ
蒸したブロッコリーとカリフラワー
エリンギと鶏肉の麻辣炒め
搾菜とたまごのスープ
りんご🍎
鶏肉揚げと麻辣炒めはなかなか本格的な辛さ。
作ってからしばらく経ってるはずだけど、
揚げ物はさくさくで美味しかった。
クミンがばっちり効いてて、元気のでる味。
こんな感じのミックススパイスを家に常備しておきたい。
ネパールだとクミンは野菜に組み合わせるマサラだったけど、
中国ではお肉に合わせてもOKなのね。
昨日の林檎もまだ残ってるけど、本日も林檎がまるまる一個。
健康的だけど、なかなか無くならない…笑笑
◾️2日目 夕食
![](https://assets.st-note.com/img/1664405473175-0QrEuL0Lrd.jpg?width=1200)
ごはん
麻婆茄子
青梗菜の蒸したん
湯葉?で包んだ肉団子
海苔とたまごのスープ
ヨーグルト
肉団子はちょっとしょっぱかったな、、、
麻婆茄子は色止めがしっかりされていて紫が綺麗でした。
全体的にこのホテルのご飯はすごく美味しい。
しょっぱい、とかはあれど味付けは本当にいい感じ。
さすが高級ホテル。。。(選んだわけではない)
7日間でメインのおかずが何回くらいかぶるかな?と思っているところ。
意外と一度もかぶらず終わるのかも。
中華弁当の体への影響やいかに・・・
朝に決めた作戦通り、夕食はご飯1/3で平気でした。
17:30頃に夕飯が配られたので、寝る頃には消化できて胃腸にも良さげ。
でも、油分が多い食事で私の体はどう感じているんでしょうか。
今のところ、胃腸は異常なし。
というか、渡航前に日本にいた時が一番体の調子が悪かった・・・
とも言えるので、
当時に比べてお肌も胃腸も復活してきている感じ。
顔の外側に大量発生していたニキビも消失。
水道水が硬水で、もっと肌や髪の毛に変化があるかと思ったけど、
正直変わりなし。キシキシもしない。
日本から持参した漢方薬と整腸剤はお守り代わりに欠かさず。
せっかく上海に来たので、いい漢方の先生を見つけて通いたい。
お昼の後の時間が結構長いので、本を読んだり、ゲームしたり、
Youtube見ながらストレッチしたり。
1.5Lのペットボトルの水が2カートン初日に貰えたので、
飲用に使う他に、1.5kgのダンベル代わりに使っちゃってます。
動画とか、窓の外の風景見ながら低負荷×回数多めでえっこら、えっこら。
Amazonで買った折り畳みヨガマットを日本から持ってきたので、
それを部屋で広げて使っています。