
【子育て】夫よ、なぜ君は…Part1
みなさんこんにちは。
娘の調子が今週戻り、ようやく通常運転となりました。
ちゃんと検査したわけではありませんが、長引く熱と咳とで、やはりRSウイルスだったようです。
長引いたのは早産も関係あるのかな、とちょっとブルーな気持ちにもなったり。。
赤ちゃんって、肺が形成されるのが最後の方なんですって。
ネットでは34週ごろと書いてありました。
うちの子は26週で産まれているので、やはり肺機能は弱めなのかな…。
というか、34週で完成するのに26週で生まれることができるのも不思議ですが…!
早産の子たちは、肺機能が未熟なので、RSウイルスに罹ると重症化しやすいんだそうです。そのため、シナジス注射という抗体を月に1度、打ちに行っていました。
投与の対象者(保険適応)
在胎期間(出産時の妊娠週数)が28週以下で、12か月齢以下の乳幼児
在胎期間が29週〜35週で、6か月齢以下の乳児
過去6か月以内に気管支肺異形成症(BPD)の治療を受けたことがある、24か月齢以下の乳幼児
24か月齢以下の血行動態に異常のある先天性心疾患(CHD)の乳幼児
24か月齢以下の免疫不全を伴う乳幼児
24か月齢以下のダウン症候群の乳幼児
注射の開始時期や投与回数は、生まれ月や疾患により異なりますので、かかりつけの医師にご確認ください。
もちろんまる子も接種していましたし、夫も一緒に行ったこともあります。
さて、もうお気づきかと思いますがここからが本題(笑)
今回、月曜日に病院に行き、様子を見てても熱が下がらず、咳もしんどそうだったので、金曜日にもう一度夫に病院に連れて行ってもらいました。
レントゲンをとってもらうと軽い肺炎になっていたものの、入院するほどではなかったようで、追加でお薬をもらって帰ってきました。
私「先生RSやって言ってた?」
夫「いや。RS流行ってたん?」
私「保育園で出たって話したやん?」
夫「そうなん?先生に保育園で何も流行ってないよねって聞かれて、うんって答えたわ」
ぐぬぬぬ
私「やっぱ早産児やと酷くなるんかなぁ。先生に早産児やってもう一度伝えとけばよかったなぁ」
夫「早産関係あるん?」
私「重症化しやすいんやでー。だから最初の頃シナジス打ってたやん?」
夫「え、シナジスってRSのためやったん?」
夫よ……
本当に彼は私と同じ時間軸を生きているのだろうか…笑
何しに月一病院に行ってたと思ってるんだ!!
今後もこういう事が起こりそうなので、Part1としました(笑)
ジェンダーで括るのは良くない、と思いつつ、男の人ってこうなんか?もう終わったら忘れてしまうんか?むしろ当時からちゃんと話聞いてたか??と疑ってしまいたくなりました(笑)
まぁともかく、娘が通常運転に戻ってよかったです。今後こういう事が続かない事を祈るのみ、、、笑