![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134369079/rectangle_large_type_2_8bd97cc659c1b7c1229fe1d2595f8991.png?width=1200)
趣味を通じて豊かな人生を送るための考
趣味というのは私たちの生活に欠かせない刺激であり、日々のストレスを解消し自己実現への道を開く鍵。
先日読んだ記事で「消費系」の趣味よりも「生産性」の趣味を推奨する内容に触れ私なりの趣味に対する考え方があります!
趣味の三類型
私は趣味を大きく三つに分類して考えています。
消費系の趣味: YouTube視聴、食べること、ゲームプレイなど提供されたものを楽しむ趣味です。
手軽に始められ人との話題も豊富に提供してくれますが提供されるコンテンツに飽きてしまうリスクもあります。生産性の趣味: 写真をアップロードしたり、手芸、絵を描いたりと何かしらのモノを作り出すことに時間を使う趣味です。
完成品から得られる達成感や上達への喜びが大きな魅力です。経験系の趣味: 旅行やスポーツ、教室に通うなど、目に見える成果物は残らないものの経験として深く心に刻まれる趣味です。
これらは人生の物語を豊かにし他者との会話を深める素晴らしい材料になります。
個人的な趣味の価値観
趣味があること自体が素晴らしいことですが、私が推奨したいのは
「経験系 > 生産性 > 消費系」の順番です。
消費系の趣味は手軽でアクセスしやすい一方で長期的に見ると新鮮さを失いやすい側面があります。
提供されるもの自体が面白く無くなったりその面白さに慣れてしまうと飽きてしまう可能性が発生してしまいます。
この可能性が存在している点でオススメ度が下がってしまいました。
生産性の趣味は自己表現の幅を広げスキルアップの喜びを感じることができます。
この趣味はモノが完成するという明確がゴールが存在している。
作り終えた時に達成感というものが存在するプラスで前回作ったものよりもより良いものを作成したいと上昇志向も産まれるのがとても良い点だと考えています。
そして経験系の趣味は人生において忘れがたい記憶や話題を提供し他者との深い繋がりを築くことができます。
モノしては残らないが自分の糧になる知識、経験が身につくところが素晴らしい。
経験系の特徴は人に語れる経験が身に付くところであり初めて会った人、友人と会って話す際にネタとして使えるところが良いと思っている。
実際に声を発さずともチャットやsnsなど文字ベースの付き合いもある現代でお互いが楽しく過ごすために会話のタネを作ることのできる趣味として私は一番経験系勧めたい!!!!
趣味の派生と人生100年時代
消費系の趣味から生産性や経験系の趣味へと派生させることで、趣味の世界をより豊かにすることが可能です。
例えば読書が好きならその感想をブログに綴ったり、映画好きならその舞台を訪れる旅行を企画するなど一つの趣味が他の趣味へとつながり人生をより楽しむきっかけになります。
人生100年時代を生きる私たちにとって、趣味はただの暇つぶしではなく、自己成長や社会との繋がりを深めるための重要な手段です。
消費系の趣味に満足せず、生産性や経験系の趣味にも目を向けることで、人生の質を高めることができるのではないでしょうか。
色々と語りましたが趣味はあるだけで素晴らしいということはまごうことなき事実!!