【読書感想】13歳からのアート思考
アート思考っていうとまるで
クリエイターに必要なことのように
聞こえるけど
これ今を生きる全ての人に
必要な思考なのでは・・?
自分で考えない。
正解を探す。
アートを見て、
解説読んで知った気になるw
そんな人たちが多いじゃない
私ももれなくそうなんだと、
この本読んでハッとしたよね〜・・
私、もう少しいろんな側面から
見てるし!!!
もっと柔軟な思考だし!!
と思ってたけど
この本のワークやると
思い知らされる・・w w
目から鱗よ・・
どうしてそう思う?
そこからどう思う?
この問いかけは本の中で
何度も繰り返される言葉。
普段から意識したいと思ったね。
これはなぜ高い評価を受けてるのか
知らないアートが多いので
それもとても面白かった
これを読んだらアートの
見方が変わるのはもちろん
自分なりの答えの出し方がわかるし
自分なりの正解があっていいんだ!って
気づくと思う。
誰かの作った正解ではなくね・・
て!言葉にすると
そんなん知ってるよって思うじゃない?
読んだらわかる、
あっ結構流されてんだなってw
表現が花だとしたら
この花の根っここそ、アート思考。
13歳からとなってるけど
大人にこそ必要な思考なのでは
と思いました!まる!