![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38832742/rectangle_large_type_2_47f5cb4dfc0a8d9e3d478ffe72d77320.jpeg?width=1200)
Photo by
noriyukikawanaka
受験生の親って大変
いや、何が大変って、ほんの先程の話。
今日は中学受検生の長男の予定がAM.PMとあってね、移動時間は30分ほど。
AM終了予定が12時でPM開始予定が13時。
余裕で間に合うなと軽い気持ちで予定を入れたんだけど…。
蓋を開けてみると「蜜を避けるために生徒と保護者の待ち合わせは教師が誘導します」「受けたテストの答案をコピーしてお渡しするので終了時間から20〜30分いただきます」とな。
おう…ま…にあうか…。
息子が私のいる保護者控室に向かっているので廊下へどうぞと案内されたのが12時25分。
そこから、玄関まで教師誘導。
そこから駅は5分とGoogleMapは言っている。(行きとは違う駅を使うためGoogle任せ)
乗りたい電車は36分。
ちなみに教師誘導終了の外玄関の時点で31分。
ダッシュ💨
ダッシュ💨
ダッシュ💨
してるつもりでも41歳母さん。辛い。
「好きなスポーツ陸上」
「習い事陸上」息子…後ろからの母の「つぎ、みぎー」らの声を聞き先に走る…
ちょっ!ちょっとまってーーー
ママもう無理ーーー。
息子「ママの靴走りづらそうだね」
そうなの。でもね、ここ走るつもりでスーツは着たけどヒールはやめてフラットシューズ。
(これ、私のこだわりでね、学校を訪問する時は他の誰もしていなくてもちゃんとした服装で行く。本気の心意気を見せる)←多分誰も見てない。
最後の力を振り絞り走る母💨
隣を早歩き程度の息子…あれ?私の速度って…。
結果!!36分の電車に飛び乗り、PM予定に滑り込みましたーーー!!!!
ふぅ。受検生の親って大変←え?そこ?
って、はなし。