「生きれるんだな。」
こんにちはchoktです。
実は自分若くして転職を経験しています。
俗に言う早期退職からの転職です。
退職した後に転職活動をしたため、
不安がつきまとう無職期間がありました。
とても辛かったです。
がしかし、この経験から僕はとても大事な事を学びました。
だから、今は無職期間があってよかったと思ってます。
今回はその期間に実感した自分の人生の教訓めいた話を書いていこうと思います。
当事者になって分かった。つきまとう不安。
どうしようもなく辛くて、
やりたいことが他にあって、
こんな毎日から早く抜け出したい。
なんて事を考えて退職をしました。
しかし、いざ転職を目の前にすると想像以上の不安に潰されそうになり、
いくら人手不足で引く手数多な時代と言われていても、
転職当事者になるとこの先の心配が常にまとわりついてくるんだと実感しました。
「まぁ何とかなるだろ」
そんな空元気のような言葉で自分を騙しながら毎日を過ごしていました。
しかし、
ネガティブな自分は不安を忘れる事はできず、日に日に不安は大きくなっていきました。
加えて、収入が途絶えたためお金は減っていく一方であり、
貯金が無くなっていくことも不安を増長させていました。
金も職もない。
家に居るのが徐々に不安になってきて、
でも何もできなくて、しようとも思えなくて、
半分鬱のような状態になりながら、まとわりつく不安と毎日を過ごしていました。
しかし、自分に残っていたものがありました。
それは”大切な人達”です。
やがて、そのことが自分の意識を大きく変えることになりました。
生きれているということ
不安な気持ちが増加していく中で、
「自分が何でこんなに不安なのか。」
と考えるようになりました。
自分の状況を振り返ると、
・職はない
・金はない
・友達はいる
・家族もいる
・生きてる。。。。。
「生きてる!!生きれてる!!」
そんな衝撃が走ったのを覚えています。笑
自分は勝手に絶望しているこんな状況で、
”それでも生きてる”
ということを自覚するようになりました。
じゃあ生きれているのは誰のおかげか。
そう、”周りの大切な人達”のおかげです。
家にいる時は、家族がいるおかげで居場所があって、
ご飯も食べれて、生活ができている。
友達といる時は、友達がいるおかげで楽しい時間を過ごせて、
ポジティブになれている。
自分がどれだけの人達に支えてもらっているのか自覚するようになり、
また、そのような人たちは皆自分にとって
”大切な人達”とちゃんと自覚することができました。
そして、一番大切なことに気づきました。
今でも自分の支えになっている気づきです。
それは、”自分にはどんな時でも自分を見てくれる人達がいる”ということです。
自分は幸せだ。何故なら。。。
周りには、どんな自分でも受け止めて認めてくれる人達がいる。
自分が立派じゃなくても、例えボロボロで逃げてしまって惨めになっていても、そんな自分にいつも通り接してくれる人達がいる。
辛い時に「甘えてもいいよ」と寄り添ってくれる人達がいる。
張り詰めている時に、「頑張りすぎんなよ」と心配してくれる人がいる。
自分を身分や成果で判断せず、自分という人間を認めて一緒にいてくれる人達がいる。
それだけで勇気が湧いてきて、前を向くことができるようになりました。
過去の自分はいつの間にか、自分は一人で生きていると考えてしまうようになり、周りの大切な人達の存在に目を向けていない傲慢な人間になっていました。
「どうせ自分の事なんか」
「なんで自分だけ」
そんな自分よがりな考え方をしていました。
加えて、
自分は立派でいなきゃいけない
優秀でいなければいけない
他人に胸を張れる身分でいなければいけない
などというバカなプライドで自分をがんじがらめにしていました。
本当に自分の事ばかりの人間でした。
しかし、色んなものが無くなって不安に囚われている中で、
自分には大切な人達いて、大切な人達おかげで生きていけて、
大切な人達がいてくれるから前を向ける気づくことができました。
自分の傲慢さ、卑屈さを反省し、
ちゃんと周りの人達を大切にしよう、周りの人達を信じようと
思えるようになりました。
今だからこそ胸を張って言えます。
自分は幸せだと。
何故なら、
”自分にはどんな時でも自分を見てくれる人達がいるから”
—————————————————————————
ここまで読んでくださりありがとうございます。
人に甘えるのが苦手なタイプなので、こんなこと言いながら、周りの大切な人達に甘えず頑張ります。とか言っちゃいそうですが、また肩の力が入りそうなので、基本的に今は甘えてみようと思っています。笑
今まで頑張りすぎと言われ続けていたので。笑
また、今回の経験で、自分も誰かの背中を押してあげられる存在でいようと思うようになりました。
例え関係がそこまで深く無くても、誰かの脊中を押してあげることはできると信じてます。
今回は”幸せ”について少し触れましたが、
幸せを自分の中に見出すということについても最近考えることが多かったので、追々書いていければと思います。
あと、基本的にここのスペースは思い思いに書いていますので、
話が飛んだりします。笑
とりあえず今回はこんな感じで。
次回もつらつらと書いていきます。