![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136198556/rectangle_large_type_2_58d7a7b9085c87863436371b6824c394.jpg?width=1200)
履修科目登録
3年次編入をした私は、卒業までに
最低62単位(内スクーリング又はメディア授業16単位)をとらなければならない。
一年で取れる単位は最大42単位。
大手前大学は1年を4クールに分けてあり、各クールの間に約1週間の単位習得試験期間がある。
クール毎に計画的に単位習得をしていく仕組みだ。
1クール 4〜5月
2クール 6〜8月
3クール 9〜11月
4クール 12〜2月
できれば1年間で42単位を取りたいので、
1クール10単位以上の単位を取るのが目標だ。
1年目は、大学編入の目的である日本語教師養成課程の単位をできるだけ取るつもりだ。
来年度に日本語教師の教育実習に参加する為には、日本語養成課程の必須単位を今年度中に必ず取らなければならない。そしてライブ型メディア授業は、年に数回の決められた日程(土日2日間)の中で授業を受けなければいけないので、できるだけ予定がない1クール目に取ろうと考えた。
通信授業は、履修しても1クール目で終えられない場合は1年かけて学習できるので、少し多めに
以下の14科目15単位を履修登録した。
日本語教育
日本語教育と音声
日本語教授法A
日本語教授法B
日本語教育文法Ⅰ
日本語教育文法Ⅱ
対照言語学
計量言語学
言語とコミュニケーション論
世界の日本語教育
日本語教育文字語彙演習
日本語教育読解演習
日本語教育作文演習
日本語教育聴解演習
ちょっと欲張り過ぎた感はあるが、4月5月は仕事をセーブしているので、まずはエンジン全開で頑張ってみよう。
目標は履修した14科目15単位取得!
言うのは簡単だが、どうなるやら…。