
2024年6月の着物録
なんてこった!
8月じゃないか!!
6月のお着物まとめです。
6月からもう夏物を着てるし浴衣解禁もしましたからね!
結構着れましたよ!
1.いただきものポリ着物

形見分けでいただいたポリのお着物。
ちょうど雨が降っていたので着れました。
わたしの得意な色ではないですが、こうやって思い出の品をいただけるのはありがたいことです。
矢羽柄もかわいいですよね。
2.これが伝説の紗袷……!

名前だけは知っていた、「紗袷」。
百彩さんで偶然見つけて即買いしました。
紗の着物の裏に、絽の着物を合わせたもので、6月の1週間くらいしか季節じゃないんですって。
そんな贅沢な。
なので現在ではほとんど仕立てる人がいないのだとか。
リサイクルで出てくるのも珍しいようです。
やったね!
この日は紫陽花を見に行ったので、紫陽花合わせができてよかったです。
3.木綿着物を浴衣風に

いつもは襦袢に合わせている木綿着物ですが、襟なしで浴衣風に。
でも「あ、ちょっと肌寒いかも?」と思ってレースの羽織をあわせてました。
暑いんだか寒いんだか。
4.帆船柄はよき

百彩さんで購入した、帆船柄の単衣。
船はいいよね!
南蛮船最高だよね!!
テロンとした生地でとても着やすかったです。
5.麻着物はじめ

麻着物の季節になりました。
緑の無地でね、とても好きなんですよ。
これも百彩さんで去年か一昨年に。
襦袢も麻にしたので、とても風通りがよいです。
夏には麻が一番気持ちい気がします。
6.ド派手な紗の着物

これは鎌倉のリサイクル着物屋さんで買ったもの。
裏がね、派手なんですわ。
とっても。
裏の色がよく出るかな?と思って白の襦袢にしたのですが、不思議なことに色は出ないんですよねぇ、ほとんど。
ほんとこのタイプの着物は構造が謎だなと思います。
謎技術。
7.浴衣解禁!

はい、こちらは動画出しましたね。
有松絞りの浴衣でございます。
うふふん。
詳細は動画をご覧ください。
8.紫陽花浴衣

珍しい緑地の注染浴衣ですよ。
紫陽花柄。
緑を見るととりあえず買う人です。
この日はのんびりデイだったので、帯もシンプルに。
9.表裏一体じゃない

あ、写真に映らなかった。
この浴衣、ド渋なんですが、なんと生地の表と裏が違う柄なんですよ。
裏は麻の葉です。
1枚の生地なのに。
よくわからん謎技術ですが、こういうの粋だなーと思います。
10.大好き水色絞り

これはお仕立てしてもらったやつ!
大好きな水色の有松絞りです。
氷の割れ目みたいで涼しげじゃない?
絞りはやっぱり着やすいですね。
着心地抜群。
まとめ
とりあえず以上!
たぶん!
何にも記録に残っていない浴衣があと1〜2枚はありそうですが。
7月もバリバリ着ていますが、動画にするものを取捨選択する必要がありそうですね。
いいなと思ったら応援しよう!
