
2024年5月の着物録
さーてさてさて。
5月も着物をたくさん着ましたよ!
記録が残せていないものも多いので、写真のあるものだけ。
1. 雨の日の神楽坂

美味しいものを食べたい!ということで神楽坂に行ってきた。
なのに雨だよー!!
なんで!
雨が降ったらこのポリ着物です。
緑に薔薇の帯がよく映えますね。
2. アズレージョ帯

山椒庵さんで購入したアズレージョの名古屋帯。
あまりにもかわいい。
お気に入りの緑の矢羽柄のお着物で、のんびりコーヒーを飲むなど。
3. 帯ベルトで洋装ミックス

あまりにもかわいいかっこいい帯ベルトをゲットしたので、早速活用。
ほぼ対丈の単の着物に、レースのパンツを合わせて洋ミックスに。
下に来てるのはエアリズムのハイネック&ノースリーブです。
涼しくて良い。
4. 着心地らくらく旅行スタイル

綿の着物とポリの半幅帯で、楽ちん旅行スタイル。
旅行には他の着物も持って行ったのですが、写真を撮ったのはこれだけでした。
これは久留米絣の木綿で、なかなかに着心地がいいです。
5. 透かしの羽織は裏がかわいい

白い単は友人のお婆様のもの。
とてもてろんとしていて気持ちが良い。
赤の名古屋帯は吉祥寺で購入したもの。
羽織ものがあるといいかな、と思ったので、紗の風通の羽織をはおりました。
表が黒、裏が赤と黒のストライプ。
可愛いにも程がある。
6. 綿レースのお着物
写真ないですが、綿レースの着物を着たので。
これは百彩さんで買った、襟だけ未完成のお着物。
きちんと和裁教室で仕上げておいてよかったです。
とてもよろしい。
7. 二十日大根かわいい

「二十日大根」と言うと通じない人が結構いるのですが、ラディッシュのことですよ。
なんでみんな知らないかな?
小さい柄がとてもかわいい。
生地は紬っぽいのですが、柄は描いてあるので、どういう種類の反物になるのでしょうね?
8. 多分雨の日の着物

茄子紺の木綿着物とポリの謎柄帯。
大変便利です。
足元に向かって大きくなっていく四角柄が可愛いです。
9. 駒駒襦袢

あまりのよさに買ってしまった男物の襦袢。
将棋の駒と馬の駒をかけたダジャレ柄です。
こういう洒落もの、女物にはないんですよね。
洋服の上に羽織として着て行きました。
11. 水族館へ行こう

水族館に行くのにいい柄がない!
と思ったのですが、水色の立て涌の単があったので、それでなんとか代用。
帯は紫の紗の博多献上。
水色の草履でなんとなく水っぽくしました。
12. シンプル無地紬

無地のシンプルな紬も好きなんですよ。
これは三越のタグがついていたので、きっといい生地。
光沢があって着心地が最高です。
まとめ
とりあえず記録があるだけで11着でした。
うん、3日に1回着てるんだからがんばってるよね。
これだけ出かけていたらそりゃ忙しいわ。
6月は梅雨だからなー。
いろいろ着れるといいんだけどな。
いいなと思ったら応援しよう!
