見出し画像

#29 第15週目の振返り(15/52)

結局、1週間を振り返るだけなのに、いつも1日以上時間がかかってしまう筆者です。この作業も、何となくやりたくない仕事に変わりつつあるので、どうにかして時短を目指したい…。という前置きで後半を始めたいと思います。そして、いつものように自己紹介を貼っ付けておきます。

貸しボートの仕事と雇用形態の話

今週は、何といっても貸しボートの仕事が決まったのが1番の吉報になるのですが、決まったとは言いつつも、雇用形態に目を向けるとそこに社会の闇みたいな兆しを感じるところがあるので、そのことについて少し書いておこうと思います。まず、筆者はCasualという雇用形態で採用が決まりました。他の国にもあるのかどうかわかりませんが、Casualという雇用形態はFull timeやPart timeの仕事とは異なります。ここから先は個人的な体験を通した見解にすぎませんが、一言で丸めてしまうなら、「日雇い労働者の1歩手前」みたいな雇用形態です。すなわち、忙しい時はたくさん仕事がもらえてシフトも充実するのですが、閑散期や通常期に戻ると真っ先にシフトを減らされるという感じです。実際、筆者も年末にかけては週に2~3日のシフトが入っていたのですが、年明けからは金曜日のみ週1のシフト、そのうち1つは半日で終了するシフトです。とまあ、週の労働時間がほぼ保証されないので、暇なときは下手すると無収入、1週間で労働時間ゼロみたいな状況に陥ります(こちらでは基本的に1週間単位で給与が支払われます)。会社に籍はあっても仕事をもらえないみたいな状況になりかねないのです。また、シフトがいつ入るのか読み辛いので、タイムマネジメントが非常に難しくなります。逆にメリットとしては、会社に所属しているのである程度の福利厚生が保障されること、時間の制約が少ないのでダブルワークなどに向いているということ、労働時間や福利厚生が完全に保障されない分、Part timeやFull time雇用に比べると時給が少し高く設定されたりするくらいです。特に、ケアンズの観光産業は客商売なので、閑散期は仕事がなくなって暇、なんて話は筆者の周りでもよく聞きます。また、それがゆえにダブルワークやトリプルワークが筆者の周囲では当たり前のようになっていると、今更ながら気づいたのです。筆者もまだしばらくはマッサージの仕事を手放せないなあと、しみじみ考えています。日本では、「安定」という公務員最大の武器を片手に、1つの仕事で十分食っていける、むしろ趣味やその他の支出を我慢する必要がないくらいの収入があった訳ですが、今では複数の職業を掛け持ちしながら、空いてる時間に金を稼いで、何とか貯金に手が回るくらいの収入が確保できたかなあというのが少なくとも筆者の現状です。結局、日本でも外国でも生きていくのは大変なことなんだなあ、日本で働いても外国で働いても一長一短があって自分の中で何に折り合いをつけるかの違いくらいしかないのかなあと、しみじみ考えたのが今週のハイライトなのでした。

Recreational Boat Licenseを取ってきた話

結局、仕事のシフトをたくさんもらうためにも、まずは勉強や資格取得で自分のスキルを上げていかないといけない状況に変わりはないので、まずは会社からもお願いされた通り、最低限の資格としてRecreational Boat Licenseを取ってきました。いわゆる、日本の小型船舶免許に近いものです。こっちの小型船舶免許は、自動車と同様に州ごとで独自にルールを定めているので、筆者は取りあえずクイーンズランド(QLD)州の免許を取得したということになります。QLD州の場合は、更新不要で終身有効ということなので有難い限りです。そして、何といっても取得がとっても簡単なのも嬉しいところです。オンラインで学科を終了したら、実技テスト当日に本番の学科テストをちょろっと解いて、その後は簡単な実技テストをパスしたら、Statement of Competencyという証明書をもらえるので、これを運転免許と同じく陸運局に提出して取得するという流れです。そして、実際のカードが届くのが3週間後というのも運転免許と同じですw首を長~くして郵送されるのを待ちたいと思います。それまでは、スマホのアプリに入っているオンライン免許で我慢します。基本的な内容は、ほとんどCoxswainの時に習った内容と同じだったので、正直楽勝でしたwこれでシフトが増えますように!

真夏のクリスマスが祝日だったという話

キリスト教の国では当たり前なのかもしれませんが、基本的にクリスマス当日の25日は祝日なので、お店が閉まったりするのは想定内だったのですが、ここで1つ忘れていたのが、シェアハウスで開くクリスマスパーティーに1人1品提供しなければいけないことでした。食材のストックなんてのは基本無いので、クリスマスに食べ物を買いに行く必要が出てきてしまったのです。仕方なく、真夏のクリスマスに買い物に出かけたのですが、まあお店の開いてないこと、開いてないこと。今までに見たことない光景が広がっていました。ほぼ全ての店が閉店しているので、日本の年末年始くらいに静かな街並み。しかし、食材が必要な筆者は、真夏の炎天下の中お店を探し回る羽目になりました。何とか、近所にある個人商店の様なスーパーが営業していることを発見し、事なきを得ましたが、こんなにお店が開いてないとは正直驚きでした。

今週達成したこと

さて、2024年最後となるこのコーナーに参りましょう。

  • 貸しボートの仕事をゲットした!シフト増やしたい!

  • Recreational Boat Licenseをゲットした!

  • 真夏のクリスマスを初めて経験した!

  • 何とも年末らしくない年末を経験中!

やっぱり、年末年始はこたつとかでテレビを見ながらゆっくり過ごすのが1番だなあとつくづく思う今日この頃です。レコード大賞とか紅白歌合戦とかで、音楽を聴きながら1年を締めくくるのがやっぱりしっくりくるんですよね。真夏だし、店は普通に開いてるし、今年のまとめみたいなことも全然しない雰囲気なので、年末らしい感じが全くしないことが何とも寂しい限りです。

来週達成したい目標

  • 暇な時間を減らすべく、色んな仕事にもう一度応募しまくってみる!

  • 車購入に向けて、貯金や車探しを進める!

  • 趣味の世界を広げる!地元のSwiming ClubとかLifesaving Clubに入りたい!そのための時間の捻出!(先々々々々週からの継続)

結局、1週間をまとめるのが精いっぱいで、今年のまとめなんて考えている余裕がない今日この頃です。この後、プールに行って煩悩スイムもしたいけど、営業時間が後1時間くらいしかないので、とにかく泳ぎ納めだけして帰ってこようと思います。年末なのにせわしない…それでは皆様よいお年をお迎えください!

令和6年12月31日

いいなと思ったら応援しよう!