![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86654636/rectangle_large_type_2_a891c0d8eb668f6b1c0486a2bcfc1dd9.jpeg?width=1200)
おもしろくはあったけど、つまらなくおもったこと
たいへんお世話になっていた高橋俊介先生の新刊を読んだ。表題みたいな感想をいだいた。相変わらず整理力すごいし素晴らしいけど、企業の人事分野に全く面白みを感じないなあと思ってしまった。このなかに出てくる堀口珈琲というお店の創業者じゃないけど、ずっと企業勤めするつもりはなかった、ってところくらいが共感どころだった。
つまるところ、企業社会を存続させたりサヴァイブ(笑)していくことにとんと興味がない。だから、昔の自分ならむさぼり読んでオススメとか言ってるところ、完全に興味関心の観点からそんなことを言えもしないという感じ。スコープ外になってしまったという気づきを得た件。
反対にますますビビッドな興味関心が宮台新刊本などで実感されている今日このごろなのであった。