パイオニア:果敢ビートダウン解説




自己紹介

特にこれといった成績はないが様々なデッキを開発しているデッキビルダーです。

序論:果敢ビートダウンとそのポジション

果敢ビートダウンはインスタントソーサリーでパワーとタフネスが上がるキーワード能力「果敢」を持つクリーチャーを大量の軽量インスタントソーサリーを1ターンに唱えることで強化し、相手のライフを削りきる「速いビートダウン」デッキである。
5月時点での新セット、サンダージャンクションの無法者の発売以降、果敢ビートダウンが強い。それはひとえに《精鋭射手団の目立ちたがり》の加入が大きな理由だろう。ここでは独自の解釈をもとに果敢ビートダウンを作成し、それの解説をしていく。


デッキリストとその解説

採用カードとテンプレとの違い

熊野と渇苛斬の対峙
ネオ神河加入により1ターン目の挙動に新しいパターンを与えてくれた。基本的には第2章から2マナクリーチャーをカウンターを付けて走らせるのが役割。あと地味に果敢が誘発するためダメ押しにも有効である。
悪魔の大騒動
サンダージャンクションで加入した「5枚目以降の熊野」。熊野同様2ターン目の2マナクリーチャーを強化するカードであり、これ自身が果敢を誘発させるため、爆発的なスピードを与えてくれる。ただしこれは計画を前提とするため、後述の回し方で話すが、開始時の手札に欲しいがそれ以降腐るカードなので4枚はいらない。
仮面の裏
今回採用した謎のカード。その正体は果敢デッキにおける「これ自体の重ねがけはできないが他のカードに重ねがけできるパワー強化カード」である。つまりだいたいパワー+3補正してくれる《巨怪の怒り》の5枚目である。タフネスも一応上げてくれるためバーン系ダメージにも強い。ちなみにこのカードは《遺物の咆哮》というよく似たカードがあるため、替えがきく。
《1マナ1ドローしてくれる青のカード》
このデッキはとにかくタイトスケジュールなデッキなので、マリガンを妥協したうえでカードが足りなかった場合探るのに使う。
果敢な一撃
1ドローしてくれるのが売り。クリーチャーがいてプランがなかったらこれを契機としてよい。

クリーチャーにおいて、最も注目すべきは《損魂魔導士》の不採用である。このデッキはいつ何をするかが明確なデッキであるため、速攻を持たないテンポ損なカードは採用されない。

サイドボード

ごめんなさい、これはまだよく分かりません。

プレイング戦略

このデッキは3~4ターン目でゲームを終わらせるゲームプランのもとマリガン判定を行う。土地2枚、クリーチャー1枚を最低ラインとし、それをもとにゲームプランを構築する。構築しきれなかったりドロー要素が必要ならマリガンしてもよい。

3ターンキルのルート図。横向きは計画。

図のように、3ターンキルを手札5枚と土地3枚ででき、かつ必要なカードの代わりのカードも存在するため実戦での3ターンキルの可能性は高いのではないかと思われる。(筆者は3キル未体験)

傾向と対策

相手側

基本的に目立ちたがりを走らせるデッキであるため、対戦相手が果敢なら目立ちたがりを相手3ターン目までに除去できなければ負けると考えてよい。また計画からいきなり10点削られる可能性もあるためフルタップは避けること。

果敢側

基本的には目立ちたがりを走らせるデッキなため、目立ちたがりを除去されない立ち回りが重要である。例えば「二段攻撃から唱える」。これは地味だがスタックに対して《仮面の裏》を唱えることでバーンダメージによる除去を回避できる。
また、目立ちたがりの計画も積極的に使うとよい。相手のフルタップ状態から計画で唱え、パワー強化二段攻撃あと1枚で一気に20点持っていくことも可能だ。

まとめ

・果敢ビートダウンは《精鋭射手団の目立ちたがり》を軸に再編成された。
・《熊野と渇苛斬の対峙》ルートは《悪魔の大騒動》の加入により安定度を増した。
・《巨怪の怒り》のスペアかつ重ねがけにも使える《仮面の裏》のような1マナパワー修正カードが加入した。
・以上の理由から理想的には3ターン、安定して4ターンでの勝利をもたらしてくれる。


これはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?