![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120949303/rectangle_large_type_2_a90403860d358c4d9aa003cdf932d21e.png?width=1200)
#1 Webチョコ活note~ヴァローナ~
リンクを貼り付けるのに丁度いいんですよね、note。
日々のWebチョコ活のメモ📝
いままで食べるだけで十分楽しかったのですが
チョコレートと美容健康の関係性について
ちょっと真面目に調べようかなと
下記リンクの動画を観ながら思ったのです。
最新回まで全部視聴済みです。
チョコレートを科学する?人生100年時代のスイーツ&ヘルスケア
検索し始めて一番最初に辿り着いたところが
料理通信のヴァローナ回
どうやって辿り着いたのか忘れましたが
いい情報が出てきました。
100周年記念で公式Instagramもできていました。
知らなかった、、、不覚。。。
美容健康の意識が高い人に響きそうな箇所は
・カカオを栽培する農園では
『農薬や殺虫剤を使っていない』
・美節食(Gourmandise Raisonnée(グルマンディーズ・レゾネ))
おいしい、美しい、身体に優しい(砂糖や脂肪は少ない)
というところですね。
チョコマニアな僕に響くところは
・カカオ供給チームがある
・原産地特有の個性とテロワールを調査
・2回発酵させて新しいフレーバーの作成
・いままで使われていなかった部分を使用してカカオ農家の収入源UP
・テイスティングを専門とする官能検査官がいる
・伝統的な自然乾燥に徹する
・乾燥に熱風や火を使用して早めると
酸味が強くスモーク集のするカカオになる可能性がある
・コンチングは1~3日間(製品によって異なる)
ですね。
やっぱり専門チームが活躍していますね。
その辺のこだわりをもっと深掘りして欲しいところです。
記事に出てくる2回発酵のカカオはこちらですね。
カカオポリフェノールの抗酸化作用についても
少しだけ触れていますが、具体的な例は記載はありません。
meijiのHPにカカオの健康効果が色々載ってますが、
またそのうち。
ちょっとヴァローナの公式インスタを
じっくりと見ないといけません🍫👀✨
知識がチョコレートをより一層美味しくしてくれます🌈
そういえば活字と写真ばかりで
動画って探して観ることは少ないなぁと思い
探して観た動画(ヴァローナで探したけどヴァローナじゃない)
作るより食べたい派😋
絞り袋のまま飲みたい🍫