
No.3 CANONICAとワインのマリアージュ
今回はイベントで体験したCANONICAショコラとワインのマリアージュについての感想回です。
第1回、第2回では見出し画像のショコラについて食べた感想を書いています。
ワインはド素人です
アルコールの耐性0の状態から7年ほどかけて徐々に慣らし、2019年のマリアージュイベントでようやくワインを美味しく感じることができるようにました。現在は嗜む程度に飲めるようになっています。ワインは1日300mlくらいが限界です。
2019年 マリアージュイベント
開催時間: 15:00~17:00
日曜日の午後からCANONICAのショコラとワインのマリアージュを愉しむイベントに参加しました。もし飲んで倒れるようなことがあったらどうしようかと不安がありましたが、ショコラだけでも体験したかったので思い切って参加しました。
イベントを楽しみたかったのでメモはとっておらず、写真もほとんど撮っていませんでした。どの組み合わせが美味しかったのかということは覚えていますので、体験したCANONICAとワインのマリアージュの組み合わせを紹介します。
去年初めて食べたCANONICAのショコラはこちらです。
マリアージュしたワインはこちら3種です。
写真の左のワインから順にマリアージュの感想を。
Invivo Sparkling Sauvignon Blanc
こちらは、アッパー・ワイラウ・ヴァレーのソーヴィニヨン・ブランを100%使用した個性あふれるスパークリングワイン。マールボローのソーヴィニヨン・ブランらしい爽やかなハーブ風味を兼ね備え、ライムなどのシトラスを思わせるクリーンな果実味と十分な酸、きめ細かい泡のムースが口中に広がります。
こちらは下記2種とのマリアージュとして用意された白ワインです。
・グリーンアップル(ポム・ヴェルト)
・アプリコット&ローズマリー(アプリコ・ロマラン)
このワインはグリーンアップル(ポム・ヴェルト)と相性がとてもよく、マリアージュすることでグリーンアップル(ポム・ヴェルト)に使用されている青りんご(グラニースミス種)の風味が強調されて、青りんごの風味をよりしっかりと感じられました。イベントでも人気のマリアージュでした。
フルーティ(ショコラ)×フルーティ(ワイン)の組み合わせが上手くマッチしていました。
グリーンアップル(ポム・ヴェルト)とのマリアージュを体験して衝撃を受け、CANONICAのショコラは単体では物足りなく感じるようになりました。
他4種とマリアージュを試しましたが、グリーンアップル(ポム・ヴェルト)、アプリコット&ローズマリー(アプリコ・ロマラン)との組み合わせほどマッチしていない、別々に食べた方が美味しいと思いました。
Champagne Poilvert Jacques Brut
https://item.rakuten.co.jp/veritas/vapqbrz0
こちらは下記2種とのマリアージュとして用意された白ワインです。
・クリオレ
ミルクチョコレートのガナッシュをミルクチョコレートでコーティングしたショコラです。
・バジル&ストロベリー
バジルとストロベリーのガナッシュをビターチョコでコーティングしたショコラです。
カカオの味がするショコラと相性がいいなと感じたワインです。
他4種とのマリアージュも試しましたが、このワインはチョコレート色のカカオの味がしっかりするショコラとの組み合わせがよいと感じたことは覚えてます。
2019年と2020年のイベントの中で、チョコレート色のショコラと合わせて美味しいと感じた白ワインはこの1本だけでした。自分で購入する際にはバジル以外のハーブ系のショコラと試してみたいなと思っているワインです。
Ice Impérial Rosé
レッドベリーとチェリーの躍動感のあるフルーティーな香りを中心に、イチジクやネクタリン、ザクロの香りも感じることができます。甘みと引き締まった骨格を持つ甘美な風味が特長で、ベリーを思わせるような甘さが口いっぱいに広がります。フルーティーさと爽やかさの絶妙なバランスを持ち、ピンクグレープフルーツのような旨みのあるビタースイートさを伴う、爽快なフィニッシュへと導きます。
こちらは下記2種とのマリアージュとして用意されたワインです。氷は浮かべてません。
・バカラ・ルビー
・パッション(キャラメル・パッション)
アイス アンペリアル ロゼは万能です。
フルーティな味わいのルビーチョコとの相性はもちろん、個性の強いパッションとの相性もよいです。
さらに、他の4種とマリアージュしても違和感なく美味しいと感じました。
CANONICAとマリアージュのために何か1本試してみたいという場合に選びたいワインです。
2020年マリアージュイベント
開催時間 19:00~20:30
2020年のバレンタイン後に開催されたマリアージュイベントです。
CANONICA 9個入り 今年2箱目です。
体験したマリアージュはこちら4種類のワインとの組み合わせです。
ワインの話、ショコラの話、マリアージュの話を聞きながらマリアージュ用に用意されたポム・ヴェルトとマッターホルンでCANONICA×ワインのマリアージュを体験するイベントでした。
ショコラ9個入りはお土産用でしたが、ソムリエが選んだワインとマリアージュできる機会はなかなかないので、イベント中にショコラ9種類×ワイン4種類を試しました。イベントの雰囲気も楽しみたかったのでメモするのは止めて、どの組み合わせが合うのかということだけ覚えて帰りました。
写真のワインを左から順に。一言メモと検索したリンクを貼り付けています。
La Colombe Noire
色::赤
カテゴリー:単一品種
ブドウ:ピノ・ノワール
タイプ:辛口
タンニンが少なめで赤ワインの渋味も少なく、口当たりよくさっぱりしていました。チョコレート色のショコラに合うと感じた赤ワインです。
La Colombe
色:白
カテゴリー:単一品種
ブドウ:シャスラ
タイプ:辛口
フルーティ系白ワイン。ドーム型のフルーティなショコラに合うと感じました。
「シャスラ」のワインは珍しいと聞いた覚えがあるので、購入して自宅でゆっくり飲んでみようかなと思っているワインです。
Chateau Poupille
こちらもタンニンが少なめで赤ワインの渋味も少なく、口当たりよくさっぱりしていました。チョコレート色のショコラに合うと感じた赤ワインです。
Laure d'Echarmes Brut
こちらもフルーティ系白ワイン。ドーム型のフルーティなショコラに合います。
ドーム型には白ワイン、チョコレート色には赤ワイン
CANONICAのショコラ9種類×ワイン4種類(白2種類、赤2種類)を体験して感じたことは2つです。
・フルーティで繊細な味の多いドーム型ショコラには白ワインが合う
・カカオの味が濃いチョコレート色のショコラには赤ワインが合う
ドーム型のショコラに赤ワインを合わせてみると、タンニンや渋味と上手く調和せず、お互いの持ち味がぼやけてしまうと感じ、別々に食べた方が美味しいと思いました。
チョコレート色のショコラに白ワインを合わせてみると、チョコレートと白ワインがそれぞれ口の中に居るけれども調和してはいないと感じ、別々に食べた方が美味しいと思いました。
果物を使用したフルーティなショコラには白ワイン
カカオの味がしっかりわかるチョコレート色のショコラには赤ワイン
という組み合わせであれば、イベントで体験したワイン以外を購入して自分で試しても大きく外れることはないだろうと思います。
イベントで美味しいマリアージュを体験すべき
最後に2回マリアージュイベントに参加して思ったことを。
イベントで体験したマリアージュはソムリエの方が選んだ組み合わせです。ショコラの新しい愉しみ方を体験することができて感動しました。
2019年のイベント後から自分でもワインや日本酒、テキーラなどを購入して試してはいますが、完璧なマリアージュだと思える組み合わせにはまだ出逢っていません。お酒の知識をしっかり身に着けないと自力で探し出すことはできない、マリアージュはチョコレートよりもお酒の知識と経験の方が重要ではないかと感じています。
ワインの知識はないけれど美味しいマリアージュを体験してみたいという方は、イベントに参加してワインのプロが選んだマリアージュを体験することをおススメします。「このマリアージュは完璧だな」「マリアージュするとショコラってこんなに表情が変わるんだ」と感動する出逢いがあれば自分の中のショコラの世界が広がるきっかけになります。ショコラには「楽しさ」と「感動」が詰まっていますので、未体験の方は是非。