![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146648357/rectangle_large_type_2_59137554b4cd709b2bfac97576671a05.png?width=1200)
グルメによるMAD PROTEIN全味レビュー:ホエイ編
こんにちは、プロテインジプシーことチョコのすけです。
前置き
私は非常に舌の肥えたグルメのため、プロテインが基本苦手だ。
あのなんとも言えない臭みを嗅ぐと吐き気がする。
プロテイン独特の臭みを回避するため、味がついたプロテインしか飲めない。
しかし甘味料にも好みがあるので厄介である。「うまい」と言われるプロテインも無理なことが多い。
ギリギリ許せるのがステビアである。
めちゃくちゃ甘いが、漢方とハーブティに馴染みがあるのでなんとか許せる。
そういうわけで、プロテインにおいても人工甘味料不使用(ステビア使用)のものしか飲めない。
そんなわけで、常に上手くてそこそこ安いプロテインを探しているのだ。
今回はMAD PROTEINの試し飲みセットを買ったので、全ての味にレビューをつけてみる。
ちなみに、全ての味において泡立ちは大してなかった。
検証方法
購入したのはMAD PROTEINのホエイプロテインお試し全種(15種)。
飲み方は、シェーカーに水200mlにすりきり2杯を入れて混ぜた後、氷を入れて作っている。これをやると常温よりも臭みと甘みを抑えることが出来る。
美味しさは5段階評価で星をつけておくので参考にして欲しい。
感想本編
塩バニラ味 ★★★
バニラアイス。
やや臭みはあるが、塩とバニラの香りがいい感じに誤魔化してくれるので悪くない。
舌触りはこっくりしており、溶けたバニラアイスのような感覚で飲める。
凍らせればアイスになるのだろうか。
チョコミント味 ★★★★
ガチでチョコミントアイス。
ミントの清涼感でプロテインの臭さが完全に見えなくなっている。
しかもチョコのカケラのような物体が入っており、見た目においても完全にチョコミントである。
チョコミント党ならこれを飲んでおけばチョコミント欲を抑えられるのではないだろうか。
チョコのカケラによって味覚・嗅覚のリセットが効くので、プロテイン特有のあの臭みのある後味の回避性が高い。
チョコミント好きなら★5。
ほうじ茶味 ★★★★★
これは本当に美味いほうじ茶ラテだ。
他の味に比べて甘さを強く感じないのに、ほうじ茶の苦味と香りでプロテイン本来の不味さが完全に覆われている。
プロテインを飲んでいるという感覚もないままするりと飲むことができた。
少量の泡も、茶立てしたほうじ茶のようでむしろその良さを引き立てている。
後味回避性が非常に高い。
最初から最後までほうじ茶だった。
しかし本物のほうじ茶の方が美味しいのはいうまでもあるまい。
杏仁豆腐味 ★
臭い。ミルク感にミルク感を出すとゲロになるのがこの世の摂理である。
杏仁豆腐味で美味しかったものを今まで飲んだことがないが、こやつもダメだった。半分飲んだあたりで悪心。
死ぬ気で飲めば全部飲めた。
息を止めればワンチャンある。
カフェオレ ★★★
イマイチ。
飲めなくは無いがカフェオレ感はさしてない上、臭みも別に消えていない。
ヨーグルト味 ゲロ
まごうことなきゲロ。
シェイカーに入れて混ぜた段階ですでに胃酸のようなヤバい匂いがする。
一口飲んだが、あまりにも、あまりにも吐瀉物すぎて自分が今ゲロを飲んだのか吐いたのかわからなかった。
飲み終わることが無理と判断して捨てた。
これは食品ではない。
なので別に食べ物を粗末にしたわけではない。
ミルクティー味 ★★
粉の段階ではかなりミルクティーの香りでいい感じだが、実際飲むと美味しくない。3割飲んで吐き気がした。
一応飲み終わることはできた。
謎の苦味とミルク感(臭い)が混ざったよくわからない味。
塩キャラメル ★★★
キャラメルっぽい味がする。
が、キャラメル特有のコッテリした甘さと塩加減を再現できているとは言い難い。
全体的に物足りないが、私の好物であるキャラメルポップコーンへの欲を誤魔化せそうではある。
しかし後味が微妙に苦くてまずい。
抹茶ラテ ★★
美味しくも不味くも無い。
このプロテインは基本的にとろみがあるのでラテっぽいと言えばラテっぽいが、抹茶の香りの豊かさなどは別に無い。
飲めなくは無い。
リッチメロン ★★★★★
生のメロンというよりはメロンジュース味。この作り物の、メロンっぽいの香りには妙な親しみを感じる。
フルーツ系は大抵不味くて微妙なのだが、この味は珍しく大丈夫だった。
プロテインの臭いも、強烈なメロン風香料によってむしろ馴染んでいる。
後味回避性はトップクラス。
レモン ★★★
果たして本当にこれはレモンか?
苦いだけのレモン皮味と呼んだ方がまだ近い。
フルーツ系特有の薬品感と、フレッシュで甘味の少ないレモンでは相性が悪いらしい。
飲めないほどではないがあえて飲むことはない。
ナチュラルストロベリー ★★★★
アポロだ……。
まごうことなきアポロチョコ味だ。
口に入れた瞬間の苺チョコの香りと、ほのかに感じられる苺の酸味が合わさって、完全に液状化したアポロチョコとなっていた。
後味には、やはりどこか薬品感のある苦味があるが、寧ろそれすらアポロチョコっぽさを後押ししている。
毎日飲んでいてもさして苦にならないと思われる。
個人的には結構好き。
後味以外は。
スイートポテト ★★★★★
スイートポテト味がする。
スタバのお芋フラペチーノと、香りと甘さの面でかなり似ている。
甘いものが飲みたい!!という時は重宝しそうである。
他でよく出てくる例のイマイチな後味も、かなり時間が経つまでになるまで感じなかったた。
回避持続時間が長いため、30秒以内に水を飲めば、お芋フラペチーノを飲んだ気分のまま終わらせることができそうだ。
チーズケーキ ★★★★
正直あまり飲んだ記憶がないが、ああチーズケーキだなと思ったことだけ覚えている。
種類としてはベイクドチーズケーキに近い。
恐ろしくまずかったなら絶対に覚えているはずなので、まずまずの味だったはずだ。
リッチチョコレート ★★★★
ココアだった。
森永の甘いココア。
およそプロテインのチョコ味で失敗することは無いため、安牌をとるならこれが無難といったところ。
後味回避性は中くらい。
まとめ
15種全部飲んだ感想としては、市販のお菓子と同系統の味になっているものが完成度が高い。
企業努力の末にたどり着いた最適解と近似値が出ていれば美味しいという真理かもしれない。
甘いのが好きなら、
スイートポテト味
ナチュラルストロベリー味(アポロチョコ)
リッチチョコレート味(森永ココア)
チーズケーキ味
チョコミント味
リッチメロン味
あたりがオススメ。
できるだけ甘さ控えめ派なら、ほうじ茶味一択だろう。
レモンもあまり甘くないので、好みによってはいけるかもしれない。
他の味も好みによっては美味しく感じられる可能性はある。
だがそうだとしても、ヨーグルト味はお勧めしない。