ARTISAN PALETD‘OR
こんにちは。ミセスチョコです。
今回は先日 少しご紹介した
アルチザンタブレット
ベトナム ビターミルク51%で
少しアレンジしてみたので
ご紹介させて頂こうと思います。
八ヶ岳を望む山梨県清里に
三枝シェフのBean to Bar工房
「アルチザンパレドオール」
があります。
『アルチザン』はフランス語で
手工芸で製品をつくる職人
という意味です。
元々お店(旧清里マチス)は
あったのですが2014年から
Bean to Bar工房 アルチザン
のブランド展開をしています。
アルチザンタブレット
ベトナム ビターミルク(51%)
写真はベトナム 50g 900円
最初に微かな酸味からはじまり
少しベリーの香りがたつと
ナッティ(木の実)感の味わいが
口全体にまといます。
ミルクとの相性もとてもよいです。
このタブレットの受賞歴は
ICA【アジア】2017ゴールド
ICA【アジア】2018ゴールド
前回ちょっと味に少し違和感が
あると書きましたが、
他のチョコの影響が大きかった
ようで少々訂正させてください。
その後 少量ずつ3日間
テイスティングして違和感的
には100%のうち2%程度なので
集中してなければ全くわからな
いレベルでした。
半分はテイスティングに
残りの半分はチョコの持つ
ナッティ感にあわせて
スパイスとナッツをあわせて
みました。
クリームチーズなどもあうと
思います。
簡単あわせチョコの作り方
①鍋にお湯を沸かします。
鍋縁に小さいツブツブの沸騰が
始まったら火をとめます。
②刻んだチョコをアルミのおかず
入れに入れます。
(今回は25g程度で作りました)
③バットにお湯をなみなみ入れ
チョコを浮かべ溶かします。
温度50度くらい
④スプーンなどで混ぜ合わせ
溶けてない部分も溶かします。
⑤チョコがとけたらナッツをのせ
冷蔵庫へ
晩御飯と一緒につくると
食後にはできています。
ナッツは無印良品で購入
夏なので塩味つきをセレクト
⑥アルミからはずします。
ナッツをのせていないのは
シナモン・ケイジャンスパイス
七味で試してみます。
☆ナッツ類
アーモンドが1番おいしい。
やっぱりベトナムにあいます🙆
5mm程度の厚みですが
チョコが強いのでナッツも強く
ないとチョコに負けちゃう
感じです。
食べる時にナッツを舌側にして
口に入れるとナッツ感がアップ
します。
今回塩味のナッツにしましたが
4コのせると塩味が強くでるため
プレーンタイプを使用して
後から軽く塩をふった方が
よりいいと思います。σ(^_^;
☆スパイス
スパイスは想像通りすごく
合いますね。シナモンも七味も
ベトナムのチョコにあいますが
意外とケイジャンスパイス
が良かったのでまたベトナムを
買ったらオールスパイスや胡椒
など他のスパイスとも
あわせてみようと思います。
ご興味のある方は
是非お試しください。
▽アルチザンパレードオール
http://artisan-palet-dor.com/
読んでくれてありがとう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶