![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31384607/rectangle_large_type_2_89e5a58eb7cc623a2d0e1613429fe9d8.png?width=1200)
PIERRE MARCOLINI<1>
店名:ピエールマルコリーニ
種別:チョコレートパティスリー
国名:ベルギー
店舗:銀座・羽田・名古屋・東京駅・渋谷・新宿店・御殿場・川崎
今回は🎌日本上陸🎌20周年を迎えたピエールマルコリーニさんの限定ショコラを求め、東京駅にあるグランスタ店に訪問しました。
東京駅構内 銀の鈴のすぐ横にあり、駅ナカで済むので、アイスとチョコを買うだけなら、銀座本店よりもグランスタ店を利用しがちです。
2020年6月より数量限定で販売している20周年記念BOXです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32505159/picture_pc_3346373da08959b6c6673ae9b5d333e2.png)
2160円(税込)
ピエールマルコリーニさんの代表的なチョコたちが並びます。
通常3780円ですがファンへのサービス価格になっていますね。
①マダガスカル グランクリュ
ビターガナッシュで柔らかな甘みクリーミーでまろやか
②エクアドル グランクリュ
ビターガナツシュで苦みの中にフローラルの香り食べ終ってもしばらく残る感じが楽しめる。
③オレンジフラワーフランボワーズ
オレンジの花で香りづけしたガナッシュとフランボワーズのコンポートほんのりジンシャーが香っている気がする。フランボワーズはラズベリー
④テレアールグレイ
香りづけした紅茶のガナッシュがとても香り高く素晴らしい✨
⑤パレ オール レミルク
チョコレートの中にバニラで香りづけしたミルクガナッシュとキャラメルソースキャラメルソースの香ばしさがとっても印象的
⑥カラン レ ミルク
チョコの中にヘーゼルナッツとアーモンドのプラリネバニラで香りづけしたキャラメルソースは濃厚
⑦アニモキャラメル
ミルクチョコの中にほんのり塩味のキャラメルソース
⑧エスカルゴ
ホワイトチョコの中に濃厚なキャラメルソース
⑨クール フランボワーズ
ホワイトチョコの中にフランボワーズで香りづけしたビターガナッシュ
⑩クール シトロン ヴェール
ホワイトチョコの中にライムで香りづけしたホワイトガナッシュ
クールシリーズのガナッシュはどれもソースレベルの液体がふわっと消える口どけです。
毎日少しずつ大切に頂きました。ごちそうさまでした。😋
そしてここにきたらアイス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31648587/picture_pc_fb6c9c1c9362b3ec1bf3697cb4875f14.png?width=1200)
上は限定品のカカオティ・下は通常品のチョコレートです。上のカカオティはとても繊細なお味なので、1回チョコを挟むと味がしなくなるのでご注意ください。
※カカオティーとは?カカオ豆からチョコレートを作る際に発生する外皮を使用し、抽出したお茶です。
そしてソフトクリーム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31648973/picture_pc_6a30a84f188d392da7788df32f72fcff.png?width=1200)
ソフトクリームの方がアイスより油分が多くアイスより少し濃厚な印象です。コーンとチョコレートアイスがとってもあうのでカップでなくぜひコーンで食べてほしいな。
グランスタ店には、イートインする場所がないので、店先の銀の鈴待合いのベンチに腰掛け頂きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31649356/picture_pc_5d2ac8e8b3e4d668142fdeadc8d6767c.jpg?width=1200)
タブレットもあわせて買ってみました。キューバ バラコァ地方で栽培されたトリニタリオ種、軽い酸味とウッディなアロマ少々ミルキーな香りです。キューバの生産量はかなり少ないので希少なカカオです。
東京初出店の頃に、バレンタインで購入したことを思い出しました。
当時多くのショコラティエが、クーベルチュールを使うなか、『Bean to home』にこだわった彼の姿勢は特別でした。
毎年数ヶ月かけて世界のカカオ農園を巡り、豆を仕入れ、選別、焙煎、粉砕、調合、精錬の全ての工程を自らの手で当時から行っていました。
ショコラティエとしてチョコを、グラシエとしてアイスをパティシエとして焼き菓子をつくっています。チョコレートのアイスに関して言えば、彼のチョコレートアイスが世界で一番おいしいと思っていて、このアイスを基準に他のアイスを食べているところは大いにあります。
あっそうだ!ロゴが新しくなっていて、見なれたカカオポットの看板が消えました。それとけっこう百貨店の店舗販売から撤退していますね。マルコリーニファンのおばちゃんたちが行き場を失い迷子になりませんように…。
いつも読んでくださり
ありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶