見出し画像

チョコレート|Dari-K

店名:ダリケー
種別:チョコレート専門店
地域:京都

 今年バレンタインの催事を巡っていて一番興味を持ったのは、ライム発酵のチョコレートでした。これはアジアのカカオを変えるかも。

 ダリケーはインドネシア・スラウェシ島のカカオ農家と一緒にチョコレートを作っています。インドネシアは世界でも有数の生産量を誇るカカオ産地ですが、チョコレートの『肝』である『発酵』の技術を持っていませんでした。カカオ農家はカカオの出来が良くても、悪くても同じ価格でしか買い取りしてもらえないため、良いカカオをつくる必要がありませんでした。

 ダリケーは『生産者自らが努力によって勝ち取るフェアトレード』を目指してします。ダリケーが『発酵』を担い、カカオ農家は良質なカカオを栽培し、おいしいチョコレートを消費者届ける取り組みをしています。

 では良いカカオとは何か?と言えば、雑味のない、何層にも豊かに変化する風味の強いカカオです。ではライムを刻んで発酵させたらどうでしょう?カカオ豆が本来持っている風味にライムの風味を追加できます。つまり風味の層を作れるのです。これは風味の弱く安い価格で取引をされているカカオでも化けるということです。まだアジアのカカオは南米の発酵技術に及びません。この取り組みがアジア各国にあるカカオ産地の追い風になったらいいな。

ダリケーホームページより

ホームページを覗くとライムをたくさん刻んでいますね。

催事ではライム発酵とシナモン発酵のトリュフを選びました。

カカオ香るチョコレート・トリュフ -minori-
6個入 2961円

➀オレンジホワイト
②フランボワーズホワイト
③カシューハイミルク
⇒➀~③のホワイトは、ねっちりしためずらしい食感。水あめでねっちり感を出しているのかな、面白い食感だけど全体的に甘い。甘さのことを除けばそれぞれの素材のバランスは良く美味しい。カシューナッツ好き。

➃クラシック
➄ライム発酵
⑥シナモン発酵
⇒➃~⑥は発酵具合もよく美味しい。
(あとは少し粉っぽく感じる粒子の大きさだけかな。)
ライム発酵も丁度よく風味が移っている。香料でもなく、果汁でもなくカカオの風味がライムなことに、どれほどの需要があるかはわからないけれど、その意味がわかる人は応援すると思うので頑張ってほしい。柑橘のわたは発酵時の苦みになりやすいので少しだけ気になった。シナモン発酵の方は丁度良かった。チョコレートの風味としてしっくり馴染んでいた。

チョコのならび

ライム発酵のチョコレートは、無印良品とのコラボ商品でも発売中。

 ライム香料や果汁がないのにライムがふぁっと香ります。ちょっと大人な感じがしてこちらもおいしいです。バレンタインシーズンなので、よかったらこちらもチェックしてみてくださ~い。

◆カシューナッツ(40g 490円)
◆チョコレート(40g 390円)
◆チョコサンドクッキー(2枚入490円)

いつも読んでくださり
ありがとうございます٩(*'ω'*) و

#無印良品
#ダリケー
#dari_k
#ライム発酵
#シナモン発酵
#チョコレート
#インドネシア産カカオ
#バレンタイン
#銀座松屋

いいなと思ったら応援しよう!