![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127533471/rectangle_large_type_2_983767c9235e20483c5a433417c48a95.jpg?width=1200)
タルトは1日にしてならず
タルトが大好きです。
食べるのもだけど、やっぱり作るのが。
型も、いくつか持っていて、
少し前までは底が取れる普通のタルト型を
使っていましたが、
今は、"タルトリング"と言う、底がない
ただの輪っかを愛用中。
型自体は、13年前からもっていたけど、
あまり使ってなかったのです…
ふと使ってみたら、あまりに良くて、
普通の型は使わなくなった。
タルトリング使用はココがいい!
生地の敷き込みが簡単
ピケがいらない(シルパン併用で)
底が均一に焼ける
型外しで失敗しない
(いつも勝手に外れてる)
とにかくいい事づくめ。
クッキングシートの代わりに、
"シルパン"
と言う、メッシュ状のシートを使えば、
お店みたいな焼き上がりも夢ではない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127534520/picture_pc_24c3ad068ccf557135fa41a742b1be93.png?width=1200)
ピケなしでご覧の通り平らな焼き上がり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127534525/picture_pc_42f6e94cbcc2fcb9dbeb6f2755d6c4d1.png?width=1200)
絶対サクサク間違いなし。
昔々フランスで食べたタルトが、
このシンプルな丸の形で衝撃を受けた。
そして、生地がサクサク!美味しさにも
衝撃を受けたんだった。
私のお気に入りタルト生地のレシピは
こちら
↓
タルト生地のレシピは、
たくさんあるけれど、
生地を台に擦り付けで密度を高める
"フレゼ"
と言う工程があり、それが
焼き縮みを防ぎ、美味しさにも一役買って
くれてる気がして、とても良い‼️
しかも、生地はフープロであっという間に
出来るので、とてもおすすめです。
バターを室温に戻して、な
クッキーの作り方レシピだと、
予想以上に焼き縮みするのよね。
冒頭のタルトは、ミックスナッツで作った
キャラメルタルト❤️
※このレシピの生地は、卵不使用。
こちらもフープロ使用でおすすめ!
タルトは、1日にしてならず。
1日目 生地を作る
2日目 生地敷き込み⇨休ませて⇨空焼き
⇨フィリング入れて焼く
⇨冷ましてから冷蔵庫
3日目 カットして頂きます^ ^
生地は冷凍もできるから、
いつも2、3台分まとめて作ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127537209/picture_pc_e369c4eafdce2fc452dd9c5e99d553f6.png?width=1200)
私は、マトファーのタルトリングを
使用していますが、フランス旅行で
自分のお土産に買ったものです。
どこへ行っても
いつでもお菓子作ることばかり
考えているのでした。