「家事は女の仕事」発言にキレる!現代の夫婦事情?
今日は、多くの家庭で話題になる「夫の家事参加」について、ちょっとモヤモヤした体験談を紹介します。
若い世代の意識変化
最近の若い世代、特に20代のカップルでは、共働きが当たり前になってきているようです。
ある彼女の話によると、結婚を考える上で、彼氏に家事スキルを身につけてほしいとのこと。
特に料理の分担を希望しているそうです。
うちの夫は昭和の香り満載
これを聞いた私の夫の反応といったら、まるで「家事は女の仕事」と言わんばかり。
食器の後片付けも、缶の処理も、全くやろうとしません。
私の対応策:放置のスキル
平日は夫の使った食器を洗わず、そのまま放置します。
お酒の缶も捨てません。玄関まで持っていくことはありますが、そこまでです。
夫の部屋の掃除も一切しません。汚くて入る気にもなりませんが。
家事分担のバランス
掃除は私の方が多くやっていますが、夫は「お前が気になるからやってるだけだろ」と言います。
でも、結局きれいな環境の恩恵を受けているのは夫自身なんですよね。
子育て世代はもっと大変?
子供がいたら、もっと大きな問題になっていたかもしれません。
家事や育児の捉え方が夫婦で全然違うと、衝突は避けられないでしょう。
みなさんの家庭はどうですか?
家事分担って、本当に難しい問題ですよね。
性格の問題なのか、意識の問題なのか。
みなさんの家庭では、どんな「モヤモヤ」があるのでしょうか?