![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73859787/rectangle_large_type_2_27ba5adbf21a0302ae824af8196f0e4f.jpg?width=1200)
【身体は正直。防衛線を張り、バランスをとる。】day40
睡眠、栄養、運動、ストレス、様々要素が絡み合って維持されている体の健康。
機械なら、スイッチ操作1つや手順が違うだけで動かなくなったり、求めていた結果が得られなくなります。
身体はいつも食べているものを食べていない、
いつもしている運動をしていない、
何かが1つが変わると即座に動く動かなくなると言う事は滅多にありません。
しかしながら、バランスが崩れる、その分
どこかに影響が現れると言う事は本当だと
実感します。
私も毎日測っていますが、体重の変化は
分かりやすいように思います。
心的状態は睡眠の導入や睡眠時間、眠りの
浅い深い、夢などに反映されやすいです。
発熱など、周囲の友人知人でも不調の声が
ちらほら聞こえてくるように感じます。
季節の変わり目はバランスを崩しやすいので
改めて健康管理に気をつけていきたいと
思います。
あー、ちょっと崩れ気味だな、崩れているな
と思っている時、その崩れている行動や心に
直接的にメスを入れにくかったりします。
そんな時は、取り組みやすいところから
整えてみる。落ち着くまでのこの期間は
ここまでは許容して、ここだけは守ろうと
いう防衛線を張っておく。
「和顔愛語」「起床とラジオ体操とスクワット」
どんな時も続けていきたい習慣です。