
#160 母上様
タム、おはよう。
誰にも頼らずひとりで生きろってむちゃくちゃ怒られてるんだけどそうなん
母上様に言われたそうだ。
今日は昨夜早く寝たおかげがAM2時前から目が開いてしまい、何度も時間を見たよ。
5時すぎだから新聞を取りに行ったりして、語学アプリをやって、首が痛いからやめて、布団に戻ってきた。
8時頃また起き上がろうと思う。
さて、Xをみたのだよ。母上様、なにかあったのかな。
いきなりってことはないと思うんだけど、なにかやり取りのあとにこの言葉があったのかなと。『一生母上様にしがみついてやる!』ってのの返しなら納得だけど、どうかねぇ。
ぱっと思い浮かぶのは、こんなに居心地良さそうにしてるけど、このままこの子がうちにいたら一生ここにいて、私達親は先に死ぬんですけど、大丈夫ですか? っていうのを激しめに言ってくれたのかなと。
諭したところで、実感がわかないだろうから、多少手荒な手を使ってでも出ていってやる!と思ってほしかったのかな。
なんてね。わかんないけどね。
自分がいつもと同じ対応していても、相手のコンディションが悪くていきなり怒られる事はある。相手が普段どんなに安定している人でも、場合によっては ????な言動をすることがある。
他の人にはしなくても、自分にだけしてくることがある。
気づいたら、教えてあげる。自分にも余裕があればね。なければ、教えてあげない。他人が機嫌が悪いのは、その人のせい。私が悪いわけではない。たまに、私が悪いこともあるけど、それはかなり稀。でも自分が悪いのかな、と思ってしまうことがある。
最近は『自分の機嫌は自分でとる』って強調されてるよね。
昔の頑固おやじじゃないんだから、自分の機嫌は自分でコントロールしろって話、納得。
そして、他人が機嫌が悪ければ距離を取る。喧嘩にならないように。不毛な喧嘩はしたくない。
『頼る』って
①お金
(経済的自立、保険、食費、家賃、交友費、年金、奨学金、学費その他)
②精神(コントロール、休養他)
③生活行動(炊事、洗濯、掃除、移動、活動他)
④意思決定(何かを選ぶ、進路、日々の選択)
⑤居場所(家、家賃、環境、人他)
思いついたのを書いてみた。
頼れるのはその相手を信頼している証拠ってこともあるから、悪いことじゃないと思うんだ。親心なのかな。後日聞いてみたら、全然違ったりするよね。
単にスキルアップしろってことなのかもしれないし。
何だろね!
ま、所詮他人だからわからないよ。
わからなくていいんだよ。って思うようにしてる。
だけど、心が動くことがあるなら、言葉を使って確認し合うしかないんじゃないかな、って思ってるよ。
涙がでるほど、何かを感じたんだし、それは何だったんだろう。
それも聞いてくれる人なら話したらいいよね。
今日も素敵な1日になりますように。
いってらっしゃい\(^o^)/